テンヤでのタチウオ釣り

少し前までは大阪湾や博多湾など西日本を中心に使われていた仕掛けですが、近年は東日本でも普及し全国的に使われている仕掛けです。

船タチウオ釣り解説 【テンヤ・ジギング・天秤】の釣り方とコツは?
(画像=テンヤタチウオ仕掛け図(作図:TSURINEWS編集部)、『TSURINEWS』より引用)

仕掛けや針の大きさから大型をピンポイントで狙いやすく、ダイレクトにエサを操作できるため誘いのバリエーションなども付けやすい仕掛けとなります。

テンヤタチウオのタックル

ロッドはテンヤタチウオ専用のロッドが発売されておりそれを使うのがオススメです。船タチウオ用のロッドやライトゲームロッドでも代用は可能です。調子は天秤同様食い込み重視なら7:3、誘い重視なら8:2の先調子のロッドが使いやすいです。リールは天秤同様に小型電動リールがあるといいでしょう。

ラインは船宿指定号数のPEラインにフロロカーボンライン6~8号程度のリーダーを1.5mとります。ロスト軽減に10号以上のリーダーを使う人もいるものの操作性が落ちるため、心配ならリーダーの先端に50cmほど太い(10号以上)バイトリーダーを付けるやり方がオススメです。

テンヤタチウオのエサ

イワシが主に使用され、小さいものなら丸ごと、大きいものなら頭を取ってテンヤにワイヤーで括り付けて使います。

船タチウオ釣り解説 【テンヤ・ジギング・天秤】の釣り方とコツは?
(画像=タチウオテンヤ(提供:TSURINEWS関西編集部 松村)、『TSURINEWS』より引用)

テンヤタチウオの釣り方

下限のタナと上限のタナを探るのは天秤と一緒です。天秤同様状況に応じて反応のいい誘いのパターンを探る必要があり、天秤と同じような誘いも有効です。

またダイレクトな操作が可能なテンヤの利点を活かし、常に竿先をシェイクしながらゆっくり巻き上げてくる「ノンストップバイブレーション釣法」などテンヤならではの様々な誘いがプロを中心に研究されています。動画サイトなどで学んで引き出しを多く持っておくと釣果アップに繋がるでしょう。

アワセは先調子のロッドなら即合わせ。胴調子気味のロッドなら天秤のようにしっかりと重みが乗るまで誘い続けるのがコツです。もしアワセて掛からなくてもタチウオに食い気があれば、またエサを食べに来るので誘いを続けましょう。取り込み時は竿で抜き上げるとテンヤが外れて飛んでくることがあり危険なため、必ずリーダーをつかんで抜き上げます。