小アユ釣りタックル
減水で川幅が狭いので3.6mのヘラザオに、ミチイトは1号、仕掛けは浅場用の5本バリ2.5号だ。
エサは小鮎まきエサと、本来は釣り堀用のエサであるLightの赤青一撃だんご、寄せの一撃を用意した。

(画像=当日の仕掛け(提供:週刊つりニュース中部版・編集部)、『TSURINEWS』より 引用)
ギラリと光って1匹目は10cmほど
早速釣りを開始するが、15分はアタリなし。盛期には1投目から鈴なりになるのだが……。
やっぱり厳しいかなぁと思っていると、瀬頭を通過したウキの下でギラリと光った。サオを立てると、手元に飛び込んできたのは10cmほどの小アユ。今年もようやく出会えた1匹に感慨もひとしおだ。

(画像=まきエサに使った寄せの一撃(提供:週刊つりニュース中部版・編集部)、『TSURINEWS』より 引用)