目次
14:30、解散
登山が豊かになる時間。それがHIKING CLUB

14:30、解散

そして電車でPark Coffee & Bagelへ戻ってきて。解散のあいさつとHIKING CLUBのピンバッジの贈呈。最後は皆で感想をシェアしあったのですが、朝集まった時とはうって変わって和やかな雰囲気で締めくくられました。

そのあとは、すぐ裏の「THE GATE」で開催中のand wanderのPOPUPに行く人やそのまま帰路につく人など、それぞれの生活に戻っていかれました。

【and wander HIKING CLUB with GASC@文珠山】人との交流で深まる登山の楽しみ
(画像=『.HYAKKEI』より引用)
【and wander HIKING CLUB with GASC@文珠山】人との交流で深まる登山の楽しみ
(画像=and wander HIKING CLUBのピンバッジ。参加者限定で配られるもの。、『.HYAKKEI』より引用)
【and wander HIKING CLUB with GASC@文珠山】人との交流で深まる登山の楽しみ
(画像=「THE GATE 」でのand wander POPUPの様子、『.HYAKKEI』より引用)

登山が豊かになる時間。それがHIKING CLUB

私は普段から一人で登ることが多かったのですが、それは登山=チャレンジする時間という認識だったからです。より遠くまでより高くまでとワクワクするチャレンジに対して心燃やしていたのです。

しかし、今回のHIKING CLUBに参加して感じたのは登山の別の面の楽しみでした。同じ趣味を持つ人たちと過ごす時間の中で、得られる友達や知識は一人で登る登山では得られないモノです。

今回は撮影があったので空気と化し、写真を撮る時間が長く多くを話せていない方もいたのですが、いつかまたどこかで登山をご一緒いただけると嬉しいなと思います。

協力
and wander
sunday mountain
GASC

文・.HYAKKEI編集部 町田/提供元・.HYAKKEI

【関連記事】
キャンプの流れが分からない初心者へ!1泊2日のキャンプスケジュールをご紹介
青梅・奥多摩、登山口にも神出鬼没。“幻のシフォンケーキ屋さん”:ちゃんちき堂 久保田哲さん
子どもとやりたい!『焚き火で絶品焼き芋』完全攻略法
【冬キャンプ】トライする前に知っておきたい注意すべきポイント5つ
世界最難関K2(8611m) 過酷な海外登山に僕が挑戦する理由