夏の定番となったオオモンハタやアカハタを狙うハタゲーム。今回は、大興奮間違いなし!アグレッシブなスイミングハタゲームをナビゲートしよう。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 橋本広基)

スイミングゲームの特徴と魅力

すっかり夏のド定番となったスイミングハタゲーム。積極的に小魚を追い回すオオモンハタを中心に、アカハタなど高級魚たちとの出会いが待っている。ルアーをブリブリと泳がせ、ガツンッとロッドは締め込まれる。「根魚はネチネチ底で釣る」。そんな固定観念は払拭し、泳がせて釣るが今の主流。

【2021中部】夏の定番『スイミングハタゲーム』入門 簡単だけど大興奮
(画像=トルクフルな引きはやみつきになる(提供:週刊つりニュース中部版 橋本広基)、『TSURINEWS』より 引用)

ハタ類をスイミングで狙う際は、難しいアプローチは必要ない。投げて巻いて、底からルアーを泳がせるだけ。底をネチネチと丁寧に探るといった、テクニカルなアプローチの必要もない。

小魚を追い回す捕食意欲が高い食いしん坊な個体がターゲットとなるだけに、その爆発力はハンパではなく、体高のある筋肉質なグッドサイズとの出会いが期待できる。またその引きは強烈で、リールのドラグが一気に逆回転するスピード感とパワーを堪能できること間違いなしだ。

スイミングゲームのターゲット

スイミングゲームの2大ターゲットといえば、オオモンハタとアカハタだろう。特にこのゲームの中心となるのがオオモンハタだ。

【2021中部】夏の定番『スイミングハタゲーム』入門 簡単だけど大興奮
(画像=オオモンハタ(提供:週刊つりニュース中部版 橋本広基)、『TSURINEWS』より 引用)

茶色い体色に斑点模様が特徴。ハタ類の中でも非常に高い遊泳力と回遊性、また強い魚食性を持ち合わせ、イワシなどの小魚を積極的に追いまくる。ルアーへの反応もすこぶる高く、大型の個体は50cmを超えて強烈な引きが味わえる。

【2021中部】夏の定番『スイミングハタゲーム』入門 簡単だけど大興奮
(画像=アカハタ(提供:週刊つりニュース中部版 橋本広基),『TSURINEWS』より 引用)

またアカハタは明るいオレンジ色の美しい体色が特徴の、艶(つや)やかなターゲット。日中は岩陰に潜んでいることが多いものの、大型ほど捕食範囲は広く、ルアーが通れば一気に飛びついて岩陰へと潜り込む。40cmクラスが大型の指標となり、そのスタートダッシュとトルクは圧巻だ。また食べても美味で、透明感のある淡白な白身の刺し身は絶品だ。

その他にも根魚の定番であるカサゴを始め、クエやキジハタ、青物やマダイを釣った経験もある。何が釣れるか分からない、そんなドキドキ感もたまらないのだ。