荷物を送る時の注意点
往路でクーラーボックスにタックルや衣類を入れてホテルへ送る時には最大の注意が必要です。航空便には危険物が入っていると即座に船便に切り替わってしまいます。船便になると到着が遅れ、最悪釣りが出来なくなってしまいます。考えただけでゾッとしますよね。
私も最初クーラーボックスにライフジャケットを入れていましたがチェック段階でボンベに気づき慌てて出しました。他にはライン用スプレー、ライターなどの危険物、ハサミは大丈夫のようですが念の為出しました。とにかくグレーなものは入れない事です。

(画像=遠征釣行の【荷物運搬方法の裏技】を大公開 行きと帰りでは全く別?ライフジャケットはこの後取り出した(提供:TSURINEWSライターShinchan)、『TSURINEWS』より 引用)
航空機で荷物を送る際の注意点は、各宅配会社や航空会社のホームページで確認することができます。
荷物を賢く運搬しよう
今回は遠征釣行時のロッドを含めたタックルの裏技的運搬方法や注意点をご紹介しました。遠征してみたいけど荷物がネックだよねって方に少しでもお役に立てれば幸いです。
個人的には遠征までいかなくても公共交通機関を使った釣行で応用できるかなって思っています。遠くて近い遠征釣行、少し足を伸ばして普段行けないエリアでの釣りを楽しんでみてはいかがでしょう。

(画像=遠征釣行の【荷物運搬方法の裏技】を大公開 行きと帰りでは全く別?那覇空港にて(提供:TSURINEWSライターShinchan)、『TSURINEWS』より 引用)
<Shinchan/TSURINEWSライター>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?