遠い離島へ釣りに行ってみたい!だけどロッドを含めたタックルはどうやって持っていけばいいんだろう?そんな疑問にお答えします。今回は初めて行った沖縄遠征釣行で私がやってみたロッドやタックルの裏技的運搬方法、様々な注意点などをご紹介します。

遠征釣行に必要なタックルと荷物

空港までは電車・バスなどの公共交通機関を利用しています。

遠征釣行の【荷物運搬方法の裏技】を大公開 行きと帰りでは全く別?
(画像=遠征釣行の【荷物運搬方法の裏技】を大公開 行きと帰りでは全く別?いざ遠征釣行へ(提供:TSURINEWSライターShinchan)、『TSURINEWS』より 引用)

主な荷物

・ロッド4本
・リールを含めたタックル
・レインウエア
・ライフジャケット
・衣類
・保冷剤(固形)

クーラーボックスを活用

まず、釣った魚やイカを持ち帰るためのクーラーボックスですが、私は35Lのキャスター付きクーラーボックスを使う事にしました。この時、電車で空港までいかなくてはならないため、流石にクーラーボックスを含めた全ての荷物を持っていくには物理的に無理があります。そこで、先にホテルへ送ることにしました。

中身は空で送るのではなく、クーラーボックスにルアー(エギ)を含めた釣具、衣類、レインウエア、保冷剤など重めのものを全てクーラーボックスに詰め込んで送りました。こうすることにより半分以上の荷物が減って後はロッドと身の回りのものだけになります。これなら電車で空港まで持っていけますよね。

遠征釣行の【荷物運搬方法の裏技】を大公開 行きと帰りでは全く別?
(画像=遠征釣行の【荷物運搬方法の裏技】を大公開 行きと帰りでは全く別?ホテルへ送る時の梱包(提供:TSURINEWSライターShinchan)、『TSURINEWS』より 引用)