足繁く通っている伊豆半島全域では、3月頃から5cmくらいの小サバの群れがエサ取りとなり、メジナを釣り上げることが厳しい状況の磯が多かった。とはいえ、5月下旬にもなると一時のようにどうにも手が付けられない状況からはよくなってきた。そこで、前回の釣行時に好結果を出すことができた練りエサ主体のエサを準備して釣行計画を立てた。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター塩田哲雄)

石廊崎で磯釣り

釣り場として選んだのは、伊豆半島最南端の石廊崎地区。いつもお世話になっている橋本屋さんがある本瀬港へと車を走らせた。この時期の出船時間は4時30分。乗船名簿を記入したり、釣り支度をしたりといろいろあるため4時には港に到着するように自宅を出発。

橋本屋さんの渡船名は宮島丸と言う船名で、磯をよく知り尽くした船長に釣り場はお任せした。港から2分ほどで大根島という東西に延びた大きな磯のハナレになる大根小島に渡礁。仲間内なら2~3人は収容できる。潮通しがよく、年間を通して石物から上物、回遊魚などいろいろ狙える人気の磯。

小サバ泳がせ釣りで75cmヒラスズキ フカセタックルで25分間の激闘制す
(画像=宮島丸(提供:TSURINEWSライター塩田哲雄)、『TSURINEWS』より引用)

当日のエサとタックル

いつもは自宅でコマセを作っていくのだが、今回はその時間がなかったため磯の上で作ることとなった。用意した全解凍のオキアミ9kgと、配合エサ「超遠投グレ」「沖撃ちグレスペシャル」を一度に混ぜ合せることはできない。前後半2回に分けて作った。

それと肝心の小サバ対策用に用意したさしエサは、「マダイイエロー」「魚玉ハード」「荒食いブラウン」の練りエサ各種。それに加工オキアミの「くわせオキアミスーパーハードL」「HPPBAITSボイルオキアミ」。どのような状況下でも対応できるよう念には念を入れて準備した。

小サバ泳がせ釣りで75cmヒラスズキ フカセタックルで25分間の激闘制す
(画像=使用したエサ(提供:TSURINEWSライター塩田哲雄)、『TSURINEWS』より引用)

コマセを作り終えたら、海の状況を見てタックルの支度。狙う魚は口太メジナ、尾長メジナをメインに、お土産としてイサキやタカベが釣れたらいいなと考えつつ、ロッドケースから取り出した竿はがま磯インテッサGⅤ1.25号5m。リールは2500番のレバーブレーキタイプ。ミチイトは銀鱗SSXO1.75号。ウキは練りエサを主体に使う予定なので棒ウキを選んだ。練りエサはオキアミエサと違い自重があり、棒ウキの方が使い易い。

小サバ泳がせ釣りで75cmヒラスズキ フカセタックルで25分間の激闘制す
(画像=当日のタックル(作図:TSURINEWSライター塩田哲雄)、『TSURINEWS』より引用)