6.東福寺 光明院(とうふくじ こうみょういん)

(画像=くろふね, CC BY 3.0, ウィキメディア・コモンズ経由で、『cazual』より引用)
「東福寺 光明院」は、昭和時代の名作庭家「重森三玲」によって作られた日本庭園「波心庭」があることで人気です。
秋には、その緑の苔と紅葉とカラフルに彩られることから虹の苔寺とも言われており、自然の営みの全てを取り込んだ美を堪能できます。
「蘿月庵(らげつあん)」という名の茶亭では、窓・壁・障子に描かれた月をモチーフに、東の空に昇る月を愉しむ仕掛けが施されています。
東福寺 光明院へ行く際は、合わせて「臥雲橋(がうんきょう)」「通天橋(つうてんきょう)」「偃月橋(えんげつきょう)」を巡るのがおすすめです。
東福寺三名橋とも呼ばれており、秋の紅葉散策コースとして人気のスポットとなっています。
■住所
京都市東山区本町15-809
■アクセス
京阪電車「東福寺駅」徒歩10分
提供元・cazual
【関連記事】
・支持率10,000%以上!車中泊の概念を変える最先端のテントがMakuakeに登場
・【IKEA】キャンプで大活躍する399円シューズラックを徹底レビュー!
・ハイスペックでかっこいい!コロンビアの軽量メッシュマスクが爆売れ中
・LEDランタンのメリット・デメリット|人気メーカーも紹介
・コンパクトサイズなのに高火力!イワタニの小型コンロはソロキャンにぴったり