目次
Google Cloud Platform(GCP)とその他の違い
Google Cloud Platform(GCP)を活用するべきシーンは?
・アクセス解析を行いたい場合
・業務効率化を図りたい場合
Google Cloud Platform(GCP)とその他の違い
ここまで、Google Cloud Platform(GCP)のメリットなどを解説してきました。GCPの他にも、AWSやAzureといったクラウドサービスが存在しますが、それぞれの違いが知りたい人は多いのではないでしょうか。それぞれの違いは、下記の表をご覧ください。
GCP | AWS | Azure | |
提供元 | Amazon | Microsoft | |
概要 | Googleが提供しているクラウドサービスの総称 | 世界最大のシェアを獲得しているクラウドサービス | Windowsベースで構築 |
強み | AI開発・データ分析に長けている | 用途が豊富 | Microsoft製品との親和性が高い |
料金プラン | 従量課金制 | 従量課金制 | 従量課金制 |
GCPがデータ分析に長けていることに対して、AWSは用途が幅広いです。そのため、これら2つは利用シーンに応じて検討するべきサービスと言えます。一方のAzureはMicrosoft社が提供していることもあり、Microsoft製品との親和性が高いです。したがって、Microsoft製品を日常的に利用しているのであれば、Azureを優先的に検討しましょう。
なお、どのサービスも従量課金制となっており、大きなコストを必要としません。まずは、自社のサービスや目的に応じて利用するサービスを検討してみると良いでしょう。
Google Cloud Platform(GCP)を活用するべきシーンは?
ここまで、Google Cloud Platform(GCP)の概要を解説してきました。最後に、GCPを活用するべきシーンを2つ紹介します。
・ アクセス解析を行いたい場合
・ 業務効率化を図りたい場合
それぞれ順番に解説します。
アクセス解析を行いたい場合
GCPは、AIを活用したデータ解析に長けているので、アクセス解析を行いたい場合は積極的に活用しましょう。特に、BigQueryとGA4を連携することでより高度なアクセス解析も行えるようになり、必要に応じてGoogleデータポータルとも連携することで、誰でもアクセスを可視化しやすいレポートを作成することも可能です。
業務効率化を図りたい場合
GCPの中でも、Google Workspaceを活用することで、業務効率化を実現できます。今まではオフラインの紙面上でやり取りしていた内容でも、大半のものはGCP上でクラウド化を実現できるでしょう。