「ガントチャート」を知っていますか?
名前だけなら聞いたことがあっても、詳しくはわからないというもいるのではないでしょうか?
ガントチャートはWebサービス開発、建設現場、製造業など多岐にってプロジェクトの工程や進捗を管理する目的で活用されています。
今回は、そんなガントチャートの基礎知識から作り方の解説と無料で使えるエクセルとスプレッドシートのテンプレートの紹介をしていきます。
目次
ガントチャートとは
ガントチャートのメリット
・プロジェクト全体を可視化できる
・情報共有によるプロジェクトの円滑化
・プロジェクト遅延の際に迅速な対応できる
ガントチャートとは
ガントチャートとは、主にプロジェクトにおいて作業工程や進捗状況を管理するために使用される
図表のことです。
縦軸に担当者や開始日完了日が、横軸に進捗率や日時が示されるのが、一般的なガントチャートです。
また、各タスクの作業期間、進捗を横棒ガントバーの伸びで表すことで、プロジェクトのタイムラインをひと目で把握できるのが特徴と言えます。構造としては、スケジュール管理表に似ています。
ガントチャートは第一次世界大戦時にアメリカの経営コンサルタントのヘンリー・ガント氏によって考案されました。彼の名前が由来となりガントチャートという名称になっています。
ガントチャートは、ガント氏の死後に販売されたウォーレス・クラーク氏の著書The Gantt Chart : A Working Tool of Management
によって、世界中に認知されました。
現在では、多くの業界・業種で活用されており、プロジェクト管理には欠かせないツールと言われています。
ガントチャートとWBS(Work Breakdown Structure)の違い
ガントチャートとWBS(Work Breakdown Structure)は一緒に使うことが多いため混同しますがそれぞれは異なるものです。
ガントチャートは、メンバー全体で作業内容や進捗状況を共有するために作成します。
WBSは、ガントチャートに含まれる作業に抜け漏れが出ないように作成します。
つまり、プロジェクトの作業内容を細かく分解した一覧表が「WBS」、それを使って作成した表が「ガントチャート」です。
ガントチャートのメリット
そんなガントチャートには、多くのメリットがあるので説明していきます。
プロジェクト全体を可視化できる
ガントチャートを利用するうえで、一番のメリットとも言えるのがプロジェクト全体の可視化です。ガントチャートに担当者、期日、タスクを割り当てることで、以下の項目がひと目でわかります。
・プロジェクト全体の作業スケジュールとチーム個人のタスク内容、期日
・リアルタイムでのメンバーのタスク状況やプロジェクトの進捗状態
・各タスク業務工程の相互関係 ※他の業務における影響範囲など
そのため、人員配置やスケジュール調整の判断がしやすくなります。プロジェクト開始後も、進捗状況やタスクの担当者をリアルタイムで視覚的に見ることは業務の効率化につながります。
また、情報が一つにまとまっているため、情報を探す手間や個別で管理する必要がありません。
情報共有によるプロジェクトの円滑化
ガントチャートを利用することで、プロジェクト全体の作業内容・進捗状況から期日、担当者が共有されます。
つまり、どの作業を、誰が、いつまでに完了すべきか、今の作業進捗はどこかといった全体スケジュールが把握できます。
プロジェクトには大勢の人が関わることが多いため、全体の状況をわかりやすく共有できるのはメリットと言えるでしょう。
また、ガントチャートによって、チーム個人の負担や進捗のバラつきがわかるため、状況に応じてプロジェクトを進められます。スケジュールやタスクに変更があってもガントチャートでその内容をメンバーと共有できます。
プロジェクト遅延の際に迅速な対応できる
どのようなプロジェクトでも予定した計画通りに進み、完了することは少ないと思います。
トラブルによる作業遅延や予想外の出来事によってタスクの組み直しなどといった事態が起きることがプロジェクトでは想定されます。
そういった問題が起きたでも、ガントチャートがあるとリアルタイムで進捗状況を確認できるので迅速に対応することが可能です。
また、スケジュールに遅れが出た場合も、すぐに対応に向けた動きがとれることもガントチャートの良い点と言えます。