7月29日、山梨県都留市を流れる桂川へと渓流釣行。今回の目的は『良型アマゴか良型ヤマメ希望』といつもながらに強欲だが、目的を達成できたのでレポートしよう。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターなおぱぱ)
桂川都留漁協の管轄区域
都留漁協では管轄区域が『都留市~富士吉田市の本支流』となっており、例年3~9月まで月1回第1日曜日に広範囲に渡り定期放流がある。漁協HPによると、1度の放流で約9000~13000尾と凄まじい数である。
筆者は6月下旬から今回で4回目の桂川挑戦であるが、まだ良型ヤマメ、アマゴは手にできていない。8月1日の放流日以降はきっと魚影もさらに熱くなっているのではないだろうかと想像し、良型ヤマメもしくは良型アマゴを釣ることを目標に釣行した。
当日朝イチの状況
天気予報は曇時々雨なので、期待して6時5分に同地へ到着。すぐに日釣り券を購入してお初の大場所へと車を走らせる。入渓点へ行くと運よく先行者の車はない。かなり期待できそうな大場所であるが、目立ちすぎるポイントなので連日たたかれまくりだろう。
すぐに目立つ大場所を攻めていくがアタリがなく、これまでの3釣行と立ち上がりが違い戸惑う。

(画像=桂川の流れ(提供:TSURINEWSライターなおぱぱ)、『TSURINEWS』より引用)