1.イメージが先行するベーシックインカム
ここ数年、ベーシックインカムが時々話題になります。
ただ、一口にベーシックインカムと言っても、どのくらいの金額を給付するのか、原資をどうするのかなどの制度設計の議論は結構テクニカルなので、なんとなく「新しくてよさそうなもの」というイメージが先行しているように感じます。
また、各政党もベーシックインカムという真新しい言葉を使いながら、似て非なる仕組みを提唱したりするので(全員にではなく、無年金・低年金の高齢者への最低保障年金のように、働くことが難しい人への最低生活保障という側面のものが多い。)、ますます日本のベーシックインカムについての議論が混迷したものになっているように思います。
そこで、ベーシックインカムを理解するために、多岐にわたる論点があるのですが、特に皆さんに押えておいていただきたい論点にしぼって解説してみたいと思います。
2.ベーシックインカムとは何か?
ベーシックインカムというのは、政府がすべての国民に対して最低限の生活を送るのに必要な額の現金を支給するものです。
現金給付というと、所得の低い人を対象とした生活保護がありますね。 生活保護制度は、生活に困窮する方に対し、その困窮の程度に応じて必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度の生活を保障するとともに、自立を助長することを目的としています。
生活保護は、困窮した方に対する最後の手段なので、原則として資産があると受け取れませんし、働けないことを証明する必要もあります。
また、年金は現役時代に保険料を納めていたことを条件に、65歳になる、障害を負うなど一定の条件を達成するとお金がもらえる仕組みです。
ベーシックインカムの特徴は、このような条件なしに全員に現金を配るというところにあります。