ペーパーレス化が進む中、通帳発行に手数料のかかる銀行が増えている。ウェブ通帳でないと損をしてしまう時代になりつつあるといっていいだろう。大手銀行における通帳発行手数料等の対応と、ウェブ通帳のメリットについて説明する。

新規口座では通帳発行等が有料に

現在、三大メガバンクでは、いずれも通帳の新規発行に手数料が必要となっている。通帳作成時期や口座名義人の年齢などにより詳細が異なるので、それぞれ紹介しよう。

みずほ銀行

みずほ銀行では、2021年1月18日以降の口座開設分について、通帳の新規発行と繰り越しに1冊あたり1,100円(税込)の手数料が必要となる。ただし、通帳発行・繰り越し時に70歳以上の人は手数料が無料だ。

同行では、通帳発行・繰り越し手数料の導入と同時に、通帳を発行しないウェブ口座「みずほe-口座」の提供を開始。当初、毎年1月末時点で1年以上記帳がない口座は、自動的に「みずほe-口座」へ切り替えるとしていたが、現在、その自動切り替えは停止している。

三菱UFJ銀行

三菱UFJ銀行では、2022年4月1日以降に開設された普通預金口座について、「紙通帳利用手数料」として年間550円(税込)の支払いが必要となる。ただし、18歳未満もしくは70歳以上の個人は手数料不要。また、ウェブ通帳「Eco通帳」を利用する場合も手数料は不要だ。

三井住友銀行

三井住友銀行では、2021年4月1日以降に開設された個人の普通預金口座について、紙の通帳の利用には年間550円(税込)の手数料が必要となる。ただし、18歳未満もしくは75歳以上の個人の手数料は不要。また、非居住者(生活の本拠地が1年以上国外にある人)も手数料は不要となる。「Web通帳」にも手数料はかからない。

いずれの銀行でも新規に発行された紙の通帳には手数料がかかってしまうので、これから口座を作る人はウェブ通帳を選択すべきだろう。

なお、メガバンクだけでなく地銀でも通帳発行手数料の導入が進んでいる。たとえば、横浜銀行、千葉銀行、武蔵野銀行では、通帳発行時と繰り越し時に1,100円(税込)の手数料がかかる。ただし、武蔵野銀行においては当面繰り越し時の手数料は免除となる。

ウェブ通帳のメリットは大きい

銀行が紙の通帳からウェブ通帳への移行を促している理由の一つには経費削減がある。三井住友銀行によると、同行における紙の通帳の発行は年間400万冊にのぼり、積み上げると富士山2個分を超えるという。

紙の通帳では一口座あたり年間200円の印紙税がかかり、銀行側がそれを負担しているため金銭的な負担が大きい。スマホの普及により多くの人がネット環境を得た時代にあって、紙の通帳からウェブ通帳への移行促進は必然といっていいだろう。

もちろん、口座を利用する側にとっても、ウェブ通帳は手数料以外の面も含めメリットが大きい。次にそれを紹介しよう。

スマホやパソコンで直近の取引を確認できる

ウェブ通帳では紙の通帳とは違い、銀行やATMで記帳しなくても直近の取引をいつでも確認できる。近年、銀行の店舗や記帳可能なATMが減ってきていることを考えると、これは大きなメリットといっていいだろう。また、過去の取引をさかのぼるのも容易だ。

通帳の管理に気をかける必要がなくなる

紙の通帳を止めることで紛失や盗難に遭った場合の心配がなくなる。当然、紛失・盗難時の再発行に手数料を払うような事態も起こりえない。仮にウェブ通帳のIDやパスワードを失念した場合でも無料で再発行してもらえる。

手数料無料などの特典を受けられる

ウェブ通帳では紙の通帳にはない特典が受けられる場合がある。たとえば、三菱UFJ銀行の「Eco通帳」では、「三菱UFJ銀行のATM時間外手数料が何回でも無料」「提携先コンビニATMの利用手数料が月1回無料」「三菱UFJダイレクトでの他行あて振込手数料が月1回無料」という特典が提供される。

すべての紙の通帳に手数料がかかるようになる?

今のところ、三大メガバンクに関しては、手数料有料化以前に発行された通帳であれば手数料はかからない。

しかし、社会のキャッシュレス化に伴う銀行店舗・直営ATMの減少に伴い、紙の通帳の利便性がますます低下するのは必至だ。また、今後すべての通帳に手数料がかかるようになる可能性も否定できない。

遅かれ早かれウェブ通帳への切り替えが迫られるのであれば、なるべく早いうちに切り替えてしまうのが得策だ。

文・モリソウイチロウ(ライター)
「ZUU online」をはじめ、さまざまな金融・経済専門サイトに寄稿。特にクレジットカード分野では専門サイトでの執筆経験もあり。雑誌、書籍、テレビ、ラジオ、企業広報サイトなどに編集・ライターとして関わってきた経験を持つ。

【関連記事】
サラリーマンができる9つの節税対策 医療費控除、住宅ローン控除、扶養控除……
退職金の相場は?会社員は平均いくらもらえるのか
>後悔必至...株価「爆上げ」銘柄3選コロナが追い風で15倍に...!?
【初心者向け】ネット証券おすすめランキング|手数料やツールを徹底比較
>1万円以下で買える!米国株(アメリカ株)おすすめの高配当利回りランキングTOP10!