目次
看護師が副業するにあたり注意したいこと
資格を活かせる看護師におすすめの副業9選

看護師が副業するにあたり注意したいこと

看護師におすすめの副業20選!資格を活かした副業や在宅ワークまで
(画像=『工具男子』より引用)

実際に副業を行う際には、以下の4つの注意点があります。以下、注意点とその対策について解説します。

注意①本職に影響が出ないようにする

まず、副業をする際に大切なことは、本業に支障のない範囲で行うことです。特に、夜勤を含む交代制勤務の看護師は、体のリズムが崩れやすく、体調管理が難しくなる傾向があります。

これを防ぐには、時間に余裕を持ったスケジュール管理をすることがポイントです。副業が終わってから次の本業までの間に、8時間の睡眠を確保できるようなスケジュールを組むように気をつけましょう。

8時間あれば、不測の事態が起きて睡眠時間が短くなったとしても、6時間睡眠を確保できれば体力的に回復することができます。副業は余裕を持ったスケジュールを組むようにしましょう。

注意②副業でスキルアップを目指さない

看護師におすすめの副業20選!資格を活かした副業や在宅ワークまで
(画像=『工具男子』より引用)

副業でスキルアップを目指すのは、あまりおすすめできません。週に1~2日しか働かないと、スキルアップが中途半端になってしまいます。キャリア形成の観点からは、本業でスキルアップする方が効率的です。

副業は本業と切り離して考えた方が、収入アップにつながります。今の仕事でスキルアップできない場合は、副業を始めるのではなく、転職を検討したほうがよいでしょう。

注意③副業をする事で納める税金の額も変わる

看護師におすすめの副業20選!資格を活かした副業や在宅ワークまで
(画像=『工具男子』より引用)

副業をすることで、どのような税金が発生し、どのような影響があるのでしょうか?税金には、所得税と住民税の2種類があります。

所得税はその名の通り、個人の所得(利益)に対して課される税金で、所得金額によって支払うべき税額が異なります。住民税は、簡単に言うと住んでいる地域で納める税金です。

住民税の金額は、前年の所得に応じて決まります。上記2種類は本業でも課税されますが、副業によって納税額が変わってきます。

給与所得以外の所得が年間20万円を超える場合は、確定申告が必要です。確定申告をしないと、副業で税金を払っていないとして罰金を取られることがあります。副業を始める前に、確定申告について勉強しておくことが大切です。

注意④法令や規則に反して副業をしない

看護師におすすめの副業20選!資格を活かした副業や在宅ワークまで
(画像=『工具男子』より引用)

副業が禁止されている公務員の方や、就業規則で副業が禁止されている方は、副業はおすすめしません。最悪の場合、本業を失う可能性もあります。

また、個人事業主ではなく、パートタイマーとして雇用されている場合、源泉徴収や年末調整で副業が発覚することが多いです。

資格を活かせる看護師におすすめの副業9選

看護師におすすめの副業20選!資格を活かした副業や在宅ワークまで
(画像=『工具男子』より引用)

看護師の副業は、自分の資格や専門性を効率的に活かせるものを選ぶことをおすすめします。メインの看護技術や臨床経験を活かせる副業であれば、新たに学ぶことも少なく、短期間でしっかり稼ぐことができます。ここでは、看護師の専門知識や経験を活かせる、おすすめの副業をご紹介します。

おすすめ①デイサービス

デイサービスはアルバイトの募集が多く、利用者の容態の急変も少ないので、落ち着いて働けるのがメリットです。

しかし、病院と比べるとデイサービスは医療行為が少ないので、看護師のスキルアップは難しいです。また、デイサービスでは元気な高齢の利用者が多く、利用者と円滑なコミュニケーションをとることも仕事の一つです。

高齢者と接することが好きな看護師にとって、デイサービスは自分のスキルややりたいことを活かせる副業と言えるでしょう。

おすすめ②検診ナース

看護師におすすめの副業20選!資格を活かした副業や在宅ワークまで
(画像=引用:探しっくす、『工具男子』より引用)

健診センターや学校、会社などでの健診サポートもおすすめです。こちらの時給は1,500~2,000円程度です。一般的な仕事よりも単価が高いので、経済的な魅力は大きいと言えるでしょう。

また、健診は単発や短期のアルバイトが見つかりやすいので、軽い負担で仕事を請け負うことができます。

様々な検査を行うため、将来的に健診看護師を目指している方にとっても、看護師としてスキルアップできる点も魅力的です。また、検診看護は人の命に直接関わる仕事ではないため、精神的な負担も少ないです。

おすすめ③訪問介護

看護師におすすめの副業20選!資格を活かした副業や在宅ワークまで
(画像=『工具男子』より引用)

介護の現場は、看護師としてのスキルを活かせる仕事です。介護施設でのデイサービスや、訪問して入浴介助を行うなど、さまざまな職種があります。また、人手不足の業界であるため、世間の関心が高い仕事でもあります。

おすすめ④イベントナース

イベントナースは、ライブハウスや野外フェスなどの救護室に待機し、急病人への応急処置を行う仕事です。イベントナースは日給が高く、土日も単発で働けることが大きなメリットです。

しかし、求人数が少ないため、希望の日程に合う募集を見つけるのが難しい場合もあります。また、スケジュールに合わせて体調管理をする必要があるため、当日まで気が抜けません。

イベント看護師は、ライブなどのイベントが好きで体力に自信のある人におすすめの副業です。イベント会場での救護室などは、屋外にあることもあります。事前に救護室の環境を確認しておくとよいでしょう。

おすすめ⑤ツアーナース

看護師におすすめの副業20選!資格を活かした副業や在宅ワークまで
(画像=『工具男子』より引用)

ツアーナースとは、修学旅行や社員旅行、団体旅行、課外活動などに同行し、参加者の体調管理や急病・怪我に対応する看護師のことです。

一般的な看護師のイメージは、病院や介護施設に常駐する看護師です。しかし、ツアーナースは前述の通り、参加者の旅行や課外活動に同行するため、特定の職場があるわけではありません。

看護師におすすめの副業20選!資格を活かした副業や在宅ワークまで
(画像=『工具男子』より引用)

どこにでも同行し、参加者の健康的な活動をサポートすることで、ツアーナースは病院や介護施設では得られない知識を得ることができるのです。

イベントナースの仕事と似ているように感じますが、ツアーナースは主に宿泊を伴う旅行に同行するのに対し、イベントナースは日帰りの企画に携わることが多いようです。また、ツアーナースをイベントナースとして派遣している代理店や求人も多数あります。

おすすめ⑥クリニック

看護師におすすめの副業20選!資格を活かした副業や在宅ワークまで
(画像=『工具男子』より引用)

病院勤務の看護師にとって、クリニック勤務はそれほど大きな違いはなく、すぐにでも始められる副業と言えます。

日勤のみの求人が多い中、クリニックによっては夜勤の仕事もあるので、本業やライフスタイルに合わせた働き方が可能です。

また、急性期病院のように患者さんの状態が急変することが少ないため、精神的な負担が少ないことも大きなメリットです。正社員の空いた時間にシフト勤務ができれば、空いた時間に効率よくお金を稼ぐことができます。

おすすめ⑦病院夜勤

看護師におすすめの副業20選!資格を活かした副業や在宅ワークまで
(画像=『工具男子』より引用)

病院では日勤だけでなく、夜勤のアルバイトもあります。看護師の夜勤バイトのメリットは、夜勤手当がつくため、日勤バイトよりも短期間で稼ぎやすいということです。

しかし、日勤とは勤務体系が異なるため、生活リズムが安定せず、体調を崩しやすいというデメリットがあります。

常勤が土日祝日の看護師であれば、土曜日は夜勤のアルバイト、日曜日は休養とすることで、収入を大幅にアップさせることができるかもしれません。

おすすめ⑧病院日勤

クリニックと同じく、病院での日勤のアルバイトです。関係者のつながりでメインの職場にバレないようにする必要がありますが、クリニックよりもさらに高収入になります。時給にすると2,200円程度です。

おすすめ⑨医療系ライター

看護師におすすめの副業20選!資格を活かした副業や在宅ワークまで
(画像=『工具男子』より引用)

また、看護師としての知識や経験を活かして、医療記事を書く副業もおすすめです。医療系の記事は専門的な知識が必要なので、「看護師の資格や経験がある方」などの執筆の募集は結構あります。

文章を書くのが得意な方なら、自宅でできる副業としておすすめです。「クラウドワークス」や「ランサーズ」などのクラウドソーシングサービスを利用して、自分の資格を活かせるWebライティング案件を選びましょう。

案件によっては、看護師の仕事での不満を書くだけで記事が完成するものもあります。しかも、スマホで書けるので、通勤中や休憩時間、就寝前などにもできる副業です。

看護師におすすめの副業20選!資格を活かした副業や在宅ワークまで
(画像=『工具男子』より引用)

ライターの報酬は、文字単価と文字数で決まります。例えば、1文字0.8円で2,000文字書いた場合、記事単価は1,600円です。

一般的なライティングの仕事は1文字0.3~0.8円が一般的ですが、医療系の記事は1~1.5円のことが多く、不動産や投資系の記事と並んで高額な部類に入ります。