街に残り続ける建築物の設計・デザインを行う「建築士」。国家資格のひとつで、非常に専門性の高い職業です。社会に与える影響が大きく、建築物は長く利用されるためやりがいがあり、志す方も多いのが特徴です。

今回は、そんな建築士になるための方法をご紹介。具体的な仕事内容や年収の目安に加えて、キャリアについても解説しています。建築士という職業が気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次
建築士とは?
建築士の仕事内容

建築士とは?

建築士とは、建物の設計や工事監理を行う建築の専門家のことです。「建築士法」に定められた資格を有しており、資格は一級・二級・木造の3種類があります。

取得している資格の種類によって、携われる業務の範囲は異なります。また、一級建築士は国土交通大臣、二級建築士と木造建築士は都道府県知事と、交付元が違うのも特徴。ただし、交付元は法的な事務所設置状況によるため、資格としての優劣や責任・義務の範囲の大きさなどに違いはありません。

参考:一般社団法人東京建築士会「建築士とは」

参考:昭和二十五年法律第二百二号「建築士法」

建築士の仕事内容

建築士の仕事は、設計業務だけではありません。設計図を作成する前には建物が建つ場所の調査や依頼主の希望を汲み取る企画業務も行います。理想的かつ安全な建築物を完成させるためには、法律に違反しないためさまざまな情報も集めなければなりません。

次からは、気になる建築士の主な仕事内容について解説します。

1.設計業務

建築士の主な仕事の1つ目は、設計業務です。

家やビル、施設などを建てる際に必要となる設計図を作ることは、建築士の重要な業務のひとつ。建築物の設計というと内装や間取り、インテリアなどをイメージすることが多いかもしれませんが、意匠の部分以上に大切なのが安全かつ法律に違反していない建物を作ることです。

設計図に付随して、仕様書や工事費積算書を作るのも設計業務に含まれています。なお、有している資格によって設計できる建物の規模は異なり、一級建築士の場合はすべての建築物の設計に携わることが可能。二級建築士の場合は比較的小規模の建築物、木造建築士の場合はさらに小規模かつ木造建築物のみ設計業務を行えます。


参考:一般社団法人東京都建築士事務所協会「建築士って何をする人?」

参考:公益財団法人 建築技術教育普及センター「建築士の種類と業務範囲」

2.工事監理業務

建築士の主な仕事の2つ目は、工事監理業務です。

工事が始まった際、設計図通りに作業が進んでいるかを確認するのも建築士の仕事です。万が一、設計図通りに施工が行われていない場合は、施工管理者に指摘し、修正を求めます。

なお、工事監理は建築士法にて定められている建築士の独占業務です。工事監理を行う方のことを工事監理者と呼ぶこともありますが、その場合でも建築士のことを指します。

参考:公益社団法人 日本建築士会連合会「工事監理と監理は違うものです」

3.調査企画業務

建築士の主な仕事の3つ目は、調査企画業務です。

設計図を作成する前に行うのが調査企画業務。敷地を選定するための調査や建築計画を定めるための調査などを行います。例えば、住まいの設計を依頼された場合、依頼主が理想とする暮らし方や建物の大きさなど、求める条件をすり合わせるのも調査企画業務に入ります。

法律や条件を満たした設計図の作成および、建築物の工事を実施するために必要な業務です。

参考:株式会社MiHOMA一級建築士事務所「一級建築士とは」