吉野家でトラブルが続いている。名入れ丼問題やお客様相談室の対応トラブル、女性蔑視発言などだ。古くは「テラ豚丼」の動画騒動で謝罪するに至ったこともある吉野家。トラブルは今後も続くのだろうか。近年の事例を中心に同社のトラブル史を振り返ってみる。
2007年11月:「テラ豚丼」の動画騒動
2007年11月に吉野家で「バイトテロ」が起きたことがあった。いわゆる「テラ豚丼」騒動だ。吉野家のアルバイト店員が厨房でかなりの量の肉を丼に盛り付け架空のメニューであるテラ豚丼をつくる様子を日本の動画共有サービス「ニコニコ動画」に投稿。それだけなら炎上には至らなかったかもしれない。
しかし盛り付けた肉を鍋の中に戻したことなどから「不衛生だ」「食べ物を粗末にするな」といった苦情が吉野家に殺到。吉野家側は、この動画騒動を重く受け止め最終的に公式サイトでおわびの文章を出すに至った。1人のアルバイト店員が起こした問題であり吉野家に同情する声もなくはないが、企業としてはこうしたトラブルが2度と起きないよう従業員教育の徹底などに取り組むしかない。
2022年3月:「名入れ丼」をめぐるトラブル
2022年に入ってからは「名入れ丼」をめぐるトラブルがあった。このトラブルは、吉野家が実施したコラボキャンペーンをめぐるものだ。具体的には、漫画「魁!!男塾」とコラボし220回来店してその都度300円以上を支払うと最終的に名前入りのオリジナル丼がもらえるキャンペーンだった。しかし当初丼に入れられる名前の制限はサイトに明記しておらずあとから「実名限定」と説明したのだ。
その結果、経営する施設名など実名以外を入れようとしてキャンペーンに参加していた人から苦情が出る事態に発展。吉野家は、この件でも最終的に以下のようにおわびをしている。
出典:吉野家
2022年3月:お客様相談室の対応に関するトラブル
吉野家では、名入れ丼のトラブルに関連してもう一つのトラブルが起きた。顧客からの問い合わせに回答するメールの内容が物議を醸したのだ。Twitter上で公開されたメールの文面には、お客様相談室の室長名義で「法務局に相談されてはいかがでしょうか」などの記載があり投稿者は「吉野家なぜかとてもケンカ腰でびっくり」としている。
また室長については、このメール以外にも電話で「2度と吉野家に来ないでください」と口にした音声動画がTwitter上にアップされている。こうした室長の対応に批判が上がったことを受け最終的に吉野家は「弁護士ドットコムニュース」の取材に対して以下のように謝罪をしている。
お客様相談室の対応に関してお客様にご心配をおかけしたことをお詫び申し上げます
出典:弁護士ドットコムニュース
2022年4月:「生娘をシャブ漬け戦略」発言
これまでに紹介した3つのトラブルを上回る炎上ぶりとなったのが吉野家の常務取締役による「生娘をシャブ漬け戦略」発言だ。これは、早稲田大学で行われた社会人向け講座「デジタル時代のマーケティング総合講座」であったもの。常務取締役である伊東正明氏が若年層の女性に対するマーケティング戦略について語る中で発された。
この発言が明るみに出たきっかけが社会人向け講座の参加者によるFacebook投稿だ。Facebook投稿では、講師の伊東氏について「講義で性差別・人権侵害発言を連発」「『生娘をシャブ漬け戦略』と笑いながら何度も発言」などと触れられている。最終的に吉野家は、伊東氏を取締役から解任。プレスリリースで以下のようにおわびしている。
出典:吉野家
2022年5月:採用説明会に関するトラブル
2022年5月には、採用説明会に関するトラブルも明らかになった。吉野家は、就労ビザに関する事情もあり「外国籍の学生は採用説明会に参加できない」と定めていた。しかしある大学生について外国籍かを確認せずに参加を断ったのだ。報道によれば吉野家は、この大学生の名前などの情報から本人に確認せずに外国籍だと判断したと思われる。このトラブルでも吉野家は、おわびをしている。
ESGの観点からも問題
近年は「ESG」に関する取り組みが盛んになってきている。ESGとは「環境(Environment)」「社会(Social)」「ガバナンス(Governance)」を示す言葉のことだ。吉野家のトラブルは、このESGの観点からも褒められたものではない。はたして今後も吉野家のトラブルは続くのだろうか。2022年に入ってからは、トラブル続きのため、再び騒動やトラブルが起こる気配は簡単に消えないかもしれない。
文・MONEY TIMES編集部
【関連記事】
・サラリーマンができる9つの節税対策 医療費控除、住宅ローン控除、扶養控除……
・退職金の相場は?会社員は平均いくらもらえるのか
・>後悔必至...株価「爆上げ」銘柄3選コロナが追い風で15倍に...!?
・【初心者向け】ネット証券おすすめランキング|手数料やツールを徹底比較
・>1万円以下で買える!米国株(アメリカ株)おすすめの高配当利回りランキングTOP10!