マツカサという魚をご存じですか。カッチカチの鎧を着たような真っ赤な魚です。夜釣りをしているとこのマツカサが時々掛かります。ただ釣れても料理方法がわからない。不味そう。などの理由でリリースされることの多い魚です。今回はそのマツカサの美味しい食べ方などの紹介です。

目次
今回の獲物
マツカサの生態

今回の獲物

【連載】マツカサって食べられる?釣って食べるシリーズ!実はうまいんだ!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

画像上部が「メアジ」、地方名でガティンです。これは何回か前の連載で紹介いたしましたね。今回のメインディッシュは画像下段の赤い魚、「マツカサ」です。子供のころからちょくちょく顔は見ていたものの当時は食べる対象魚にはなっておらず、当家(大した家ではないですけど)の食卓には上りませんでした。今でも実際に魚屋さんで目にすることはほとんど無いと思います。果たして美味しいのでしょうか。今回は一番お魚の味がストレートに感じられる「お刺身」と「おつゆ」でいただきます。

マツカサの生態

マツカサとは

鹿児島から沖縄にかけては定置網などで掛かった時には食用として多少流通している魚ですが、もともとの漁獲量は少ないようです。種は見た目通り「キンメダイ系キンメダイ目」ですが、キンメダイのように深海で生活はしていません。ウロコマツカサやセグロマツカサなど近縁種はかなりの数いますが、すべて「イットウダイ科アカマツカサ亜科アカマツカサ属」に属します。今回の獲物は本種の「アカマツカサ」になります。

マツカサの生息域

最近では海が温かくなったせいか神奈川以南ではかなり見られるようになりましたが、本来熱帯・亜熱帯域のサンゴ礁などで群れを作って生活しています。かなり浅場まで(堤防の足元まで)を生息域にしていますが、この魚を専門に狙う漁師さんはいません。もちろんまとまって獲れれば魚屋さんに(安く)並ぶことはありますが、何と言ってもウロコが硬くさばき方が難しいので人気がありません。ただしアカマツカサに関しては釣り上げてすぐに処理をすれば比較的楽にウロコは剥げます。