スマホは落下・水没などのリスクが比較的高いため、修理費用や交換費用などを補償する保険にはぜひ入っておきたい。だが、月々の保険料に負担を覚える人もいるだろう。そこで注目したいのが、スマホ保険の付帯するクレジットカードだ。
スマホ保険付きのクレジットカードの補償内容は?
スマホ(ここではiPhoneも含む)の保険については、通信会社(ドコモ・au・ソフトバンク等)の提供するものにそのまま加入する人がほとんどだろう。しかし、一部のクレジットカードには追加料金なしにスマホ保険が自動付帯するものがある。いくつかのカードを紹介しよう。
dカード/dカードGOLD
「dカード」(年会費無料)と「dカードGOLD」(年会費1万1,000円・税込)にはdカードケータイ補償というスマホ保険が付帯する。
dカードケータイ補償では、購入から一定期間内のドコモ端末が偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損等)となった場合、新たに同一機種・同一カラーの端末をドコモショップ等で「dカード」「dカードGOLD」を使って購入すると、購入費用の一部が補償される。補償内容は次のとおり。
dカード | dカードGOLD | |
---|---|---|
対象となる会員 | 本会員・家族会員 | |
補償対象となる 携帯電話端末 |
カードに紐づけている番号(1回線)を利用している携帯電話端末 | |
補償金額 | 最大1万円 | 最大10万円 |
補償期間 | 端末購入後1年以内 | 端末購入後3年以内 |
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
「アメリカン・エキスパート・ゴールド・カード」(年会費3万1,900円・税込)には、スマートフォン・プロテクションというスマホ保険が付帯し、修理費用や交換費用が補償される。補償内容は次のとおり。
補償対象 | 本会員のスマートフォン(1台のみ) |
---|---|
補償範囲 | *偶然の事故による外装部分の破損 (ガラス割れ損害を含む、水没等は含まない) *修理困難な場合は同種・同様のものを再調達した代金 |
支払限度額 (年間) |
5万円 |
対象端末 | *購入日より2年以内のスマートフォン *事故発生時点で対象となるスマホの通信料を 3ヵ月以上連続してこのカードで決済していること |
免責金額 | 1事故につき1万円 |
なお、アメリカン・エキスプレス発行のカードではほかに、「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」や、ゴールドランク相当以上の一部提携カードにもスマートフォン・プロテクションが付帯している。
ミライノ カード GOLD/ミライノ カード PLATINUM
「ミライノ カード GOLD」(年会費3,300円・税込)、「ミライノ カード PLATINUM」(2万7,500円・税込)には、モバイル端末の保険が付帯する。保険金の支払いは年1回・最大1端末となり、破損や損壊だけでなく、水濡れ、水没、故障、盗難なども補償対象となる。
なお、「ミライノ カード PLATINUM」では「ミライノ カード GOLD」と比べて補償金額が大きくなり、またスマホだけでなくタブレット端末やパソコン、モバイルゲーム機なども補償対象となる。補償内容は次のとおり。
ミライノ カード GOLD |
ミライノ カード PLATINUM |
|
---|---|---|
補償対象 | カード会員が所有または使用するスマホ *メーカー発売日から5年以内、あるいは 保険開始日の1年前より以降に購入した端末 *カード入会時に破損や水濡れ等がなく 正常に動作している端末 |
カード会員だけでなく同居家族名義の端末 (スマホ・タブレット端末、デスクトップパソコン、 ノートパソコン、スマートウォッチ、 モバイルゲーム機、モバイル音楽プレイヤー) *メーカー発売日から5年以内、あるいは 保険開始日の1年前より以降に購入した端末 *カード入会時に破損や水濡れ等がなく 正常に動作している端末 |
修理可能な場合 | 3万円を上限として修理費用の実額/ 年1回・1端末 |
5万円を上限として修理費用の実額/ 年1回・1端末 |
修理不能の場合 (修理不能による 有償交換を含む) |
7,500円を上限として 端末購入金額の25%/年1回 |
1万2,500円を上限として 端末購入金額の25%/年1回 |
UCプラチナカード
「UCプラチナカード」(年会費1万6,500円・税込)には、通信端末修理費用保険というスマホ保険が付帯する。この保険では、スマホ以外にもスマートウォッチ、タブレット端末、ノートパソコン、デスクトップパソコン、モバイル音楽プレイヤー、モバイルゲーム機も補償対象となる。
これらの通信端末について、落下破損、水没、故障等による修理費用が年1回、年間最大3万円まで補償される。また、補償対象となる端末には同居家族名義のものも含まれる。補償内容は次のとおり。
補償対象 | *スマホ、スマートウォッチ、タブレット端末、ノートパソコン、 デスクトップパソコン、モバイル音楽プレイヤー、モバイルゲーム機 *会員と同居家族名義の端末 *サービス入会日時点で画面割れやケース割れ、 水濡れなどがなく正常に動作している端末 *サービス入会日時点でメーカー発売日より5年以内であるか 保険開始日の1年前より後に購入した端末 |
---|---|
修理可能な場合 | 最大3万円/年1回 |
修理不能の場合 | 保険金額の25%または購入金額の25%のいずれか小さい金額 |
通信会社のスマホ保険料は年間約8,400円~1万5,000円
ここで紹介したクレジットカードを保有した場合、通信会社が提供するスマホ保険を解約すると、その分だけ毎月の保険料負担は小さくなる。
ただし、各スマホ保険における補償の範囲や条件、保証額は異なるのでその点に十分留意して自身のニーズに見合っているかどうか慎重に判断したい。例えば、dカードケータイ補償は、紛失・盗難・修理不能に伴う買い替えにのみ適用されるので、ガラス交換などには使えない。よく落としてガラスを割ってしまう人にはニーズを満たさない保険だ。
また、年会費の高額なカードについては、スマホ保険のためだけに入会するわけにもいかない。スマホ保険以外のサービスや特典なども含め、自分にとって年会費以上のメリットのあるカードかどうかよく検討してほしい。
参考までに主要通信会社のスマホ保険の内容を次に挙げておく。機種にもよるが1年間の保険料がおおよそ8,400円~1万5,000円ほどかかる計算となるので、クレジットカード付帯のスマホ保険に置き換えると、この分がお得になると考えていいだろう。
月額料金(税込) | 補償内容 | |
---|---|---|
NTTドコモ (ケータイ補償サービス) |
550円/825円/1,100円 *機種により異なる |
*トラブル時に交換端末提供(別途負担金あり) *修理代金一部サポート *データ復旧代金割引 *紛失時ケータイお探しサービス無料 |
au (紛失故障サポート) |
726円/693円/418円 *機種により異なる |
*交換用携帯電話機お届けサービス(別途負担金あり) *データ復旧サポート(別途負担金あり) *3年保証サービス(対象となる故障を無償修理) *修理代金割引サービス *水濡れ・全損時リニューアルサービス(別途負担金あり) |
ソフトバンク (あんしん保証パック with AppleCare Services) *iPhoneの場合 |
1,309円/770円 *機種により異なる |
*端末交換(別途負担金あり) *自然故障の修理(無償) *物損(別途負担金あり) *ケータイなんでもサポート(電話サポート・無償) *AppleCareエクスプレス交換サービス (自然故障は無償、物損は別途負担金あり) *AppleCare盗難・紛失プラン(別途負担金あり) *AppleCareテクニカルサポート *メモリーデータ復旧サポート (復旧成功時、別途負担金あり) |
スマホ保険料分でプラチナカードを利用できる
繰り返しになるが、付帯するスマホ保険のためだけに有料のクレジットカードに申し込むのは本末転倒だ。
ただ、年間1万5,000円程度のスマホ保険料を支払っているのなら、その金額分をクレジットカードの年会費に充てるということもできる。例えば、家族所有のスマホも補償対象となり、タブレット端末やパソコン、モバイルゲーム機なども対象となる「UCプラチナカード」を保有し、通信会社の保険は解約するという選択肢も検討対象となってくるだろう。
同カードの年会費は1万6,500円(税込)なので、スマホ保険以外のサービスや特典等も考慮すると、多くのケースでメリットの大きい選択となる。スマホ保険料分でそのままプラチナカードを利用できることになるからだ。
また、ドコモユーザーなら年会費無料の「dカード」がおすすめだ。ドコモのケータイ補償サービスでは端末交換時に別途負担金が生じ、また交換端末はリフレッシュ品(中古端末を新品同様の状態にしたもの)となるため、「dカード」のdカードケータイ補償で1万円の補償金額を充当して新端末(同一機種・同一カラー)を購入するほうを選択したい人もいるだろう。
節約にはならないが、ドコモのケータイ補償サービスに加入しつつ、ケースバイケースで「dカード」の補償を利用するという形での併用も可能だ。この場合でも、「dカード」は年会費無料なので金銭的負担が増えることはない。
執筆・モリソウイチロウ(ライター)
「ZUU online」をはじめ、さまざまな金融・経済専門サイトに寄稿。特にクレジットカード分野では専門サイトでの執筆経験もあり。雑誌、書籍、テレビ、ラジオ、企業広報サイトなどに編集・ライターとして関わってきた経験を持つ。
【関連記事】
・サラリーマンができる9つの節税対策 医療費控除、住宅ローン控除、扶養控除……
・退職金の相場は?会社員は平均いくらもらえるのか
・>後悔必至...株価「爆上げ」銘柄3選コロナが追い風で15倍に...!?
・【初心者向け】ネット証券おすすめランキング|手数料やツールを徹底比較
・>1万円以下で買える!米国株(アメリカ株)おすすめの高配当利回りランキングTOP10!