目次
防災リュック人気おすすめ【子供向け】
防災リュック人気おすすめ【単品】

防災リュック人気おすすめ【子供向け】

防災リュックおすすめ15選!もしもの時の備えに!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

防災リュックには、大人だけではなく子供用のものもあります。体格的にも体力的にも当然ながら大人よりは劣っている子供のために、最大限負担を減らして背負いやすいリュックが揃っているのです。

おすすめ防災リュック⑩防災防犯ダイレクト キッズ防災セット

防災リュックおすすめ15選!もしもの時の備えに!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

まずは、防災防犯ダイレクトのキッズ防犯セットです。背負いやすい幅広の肩ベルトに肩ひも収納ホックや調整アジャスターが付き、雨水の浸入を防ぐ止水ファスナーと防水素材が用いられているなど、扱いやすいように機能性を考慮しています。

肩ベルト2か所、前面の合計3か所に反射材が設けられていて、夜間の使用も安心です。内容には保存水や缶詰パンをはじめ、衛生用品や形態の充電にも使えるLED防災ランタン等が含まれています。

おすすめ防災リュック⑪岸田産業 子供用防災セット

防災リュックおすすめ15選!もしもの時の備えに!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

災害時に役立つアイテムを認定防災士が厳選した、こども1人用防災セットです。レインコートや軍手など、意外と準備していない子どもサイズの備品を内容物として加えており、子どもサイズのアイテムは意外に無い、というものばかりです。

ビスコやパンなどの長期保存食をセットにしており、防寒対策に必須のアルミ温熱シートや簡便エアーマットなど、災害時の避難先で使いたいアイテムを揃えています。すべて入れても余裕があるので、追加で入れたいアイテムを入れておく事も可能です。

おすすめ防災リュック⑫山善 防災リュック 子供用

防災リュックおすすめ15選!もしもの時の備えに!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

女性向けでもお勧めした、山善の子供用防災リュックです。子供用防災ずきんやレインコート、作業手袋などの子供向けのサイズのアイテムを様々セットにしていて、いざという時に役立つ合計10のアイテムが揃っています。

親とはぐれたり、迷子になっても安心な名前シートが付いていて、年齢や連絡先、食べ物の制限や持病等を書き込み、事前にバッグに入れておくことで、もしもの時の保険にもなります。

防災リュック人気おすすめ【単品】

防災リュックおすすめ15選!もしもの時の備えに!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

リュック単品の製品も、人によってはお勧めできます。やはり中身が無い分、自由度が高く自分にとって必要なアイテムを自分で用意して入れられますし、または先に入れたいアイテムを選んでおいて、それに合うリュックを選ぶことも出来ます。

おすすめ防災リュック⑬SAFETY PLUS 非常用リュックサック単品

防災リュックおすすめ15選!もしもの時の備えに!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

まずは、セーフティープラスの非常用リュックサックです。インテリアに溶け込むデザイン性に優れたリュックサックとなっており、背面のベルトに関しては収納が出来ますから、置いておく時にもスマートです。

実際に災害が発生した際、女性や高齢者といった体力的に劣る方でも持ち運びやすいよう、軽量な設計です。リュック上部にはアルミの持ち手が付いており、頑丈ですので混乱した状態でもしっかり持っていられます。

おすすめ防災リュック⑭ VIAGGIO デイパック

防災リュックおすすめ15選!もしもの時の備えに!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

ヴィアッジョのデイパックは、機能性を重視したリュックになります。合計7つのポケットは収納用途に合わせて便利に使い分ける事が出来、一つはリュック底部に横長に配置されているので、折り畳傘を収納するなどといった使い方に便利です。

背面部とショルダーベルトはウレタン入りで、クッションによって肩への負担が少ない疲れにくい構造となっています。ズレを防ぐショルダーベルトもあり、こどもようとしてもマッチすると利用者からも好評の様です。

おすすめ防災リュック⑮岸田産業 キャリー付防災リュック

防災リュックおすすめ15選!もしもの時の備えに!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

最後の15点目は、岸田産業のキャリー付防災リュックです。コストパフォーマンスの高さに優れていて、背負うだけではなくキャリーと脚を使ってキャリーバッグのように運べるという点が特徴的です。

仮に水などの重い荷物を入れていたとしても、キャリーを使用すれば移動の際にも楽に運べるのです。キャリーカートとリュックの取り外しも行えるので、重い荷物だけキャリーに乗せるといった使い方も出来ます。