地震や津波、台風など、日本は何かと天災に見舞われやすい国です。特に地震大国とも言われており、いつ災害が身に降り注ぐか分かりません。そんな有事の時の為に、防災リュックを盛っておけると1つの安心を得られます。本記事では、お勧めの防災リュックをご紹介します。

目次
備えていますか?防災リュック!
防災リュックの選び方ポイント

備えていますか?防災リュック!

防災リュックおすすめ15選!もしもの時の備えに!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

何処でいつ発生するか分からない自然災害。それに備えるアイテムとして、防災リュックがあります。災害が実際に発生した時、必要なものを非難するために持ち運ぶ事が出来るリュックであり、食料や水、衛生品等が入っています。

一見どれも同じように見えるかもしれませんが、その実容量も素材も、そして機能性も分かれています。単にリュックであればよいと言うだけではなく、背負いつつ走らなければならない、といった場面も想定できます。

それゆえに、後述する選び方のポイントを押さえて、自分や環境に一番合う防災リュックを選ぶ必要があるのです。それが、万が一の災害に直面した時にもしっかり役立つのにつながります。

防災リュックの選び方ポイント

防災リュックおすすめ15選!もしもの時の備えに!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

先に述べた通り、防災リュックは必要なものが中に入っていれば後はどれでもいい、という訳では無いのです。男性向け、女性向け、そして子供が背負う事を想定してい作られているものなど、種類は様々です。

選び方①動きやすい物

防災リュックおすすめ15選!もしもの時の備えに!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

そんな中での1つ目の選び方のポイントは、動きやすいかどうかです。防災リュックを使用する場面を想像してみれば、天災に見舞われた状況下というイレギュラーでありますから、心の余裕もなくなっている筈です。

それを考えれば、背負った状態で動きやすいリュックを選ぶことがいかに大切かが分かるでしょう。例えば、チェストストラップヤウエストストラップなどが付属しているリュックであれば、体にフィットするので動きやすいです。

また、ショルダーストラップ付のリュックの場合には、ストラップ部分にクッションがあるものもお勧めです。肩は負荷が集中しがちですが、クッションがあれば分散されるので長時間背負い続けられます。

選び方②容量

防災リュックおすすめ15選!もしもの時の備えに!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

続いて2つ目は、リュックの容量です。一般的に市販されている防災用のリュックというのは、容量が15リットル前後のものから40リットル以上の大容量のものまで、バリエーションが豊富にあります。

勿論、大きい容量のリュックを選べば、その分たくさんの防災グッズを入れられます。しかし、当然ながら荷物が多くなる分重量も増加し、持ち運びにくくなります。体力に自信があれば良いですが、無い場合は30リットル前後が推奨されています。

また、高齢の方や子供用として、20リットル以下のコンパクトめな防災リュックもあります。洪水や地震が発生した時には足場が非常に悪いので、これもやはり背負って非難するときの事を考えて容量を選んでください。

選び方③中身

防災リュックおすすめ15選!もしもの時の備えに!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

3つ目は、中身です。やはり防災用のリュックですから、避難した先で使うのは当然ながら中身となりますので、これも重要です。防災リュックには、避難グッズがセットになっているものと、リュック単体のものがあります。

単体のものの場合には、中身が無い分価格は安くなっており、防災グッズに関しては自分で購入する必要があります。中身を自由に自分で用意できるとも言い換えられますので、リュックの機能性、および中身を自分で決めたい方にお勧めです。

逆に、どんなものを揃えたらよいかが分からないという方は、中身もセットになっているものがお勧めです。その場合には、事前に何が入っているのかを確認するのも大切です。

選び方④便利な機能

防災リュックおすすめ15選!もしもの時の備えに!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

また、リュック自体の機能性についても確認してみましょう。機能性というのは、例えば防水、撥水機能が挙げられます。洪水が起きる様な豪雨を想定し、ターポリンといった防水性に優れる素材を使用しているものだと安心です。

続いて、防火性です。災害発生時にはどこで火の手が上がるか分かりません。火で中身が燃えてしまっては元も子もありませんので、防火性能があるとより安心ではありますが、大抵効果になる事も覚えておきましょう。

そのほか、反射材の有無も重要です。夜に災害が起きる事も十分にあり得、停電が発生するケースも非常に多いです。車や歩行者に自分の存在を知らせ、緊急の状況下でもお互いの安全を確保するためには、反射材は非常に大きな役割を担うものなのです。