コロナ。正月。またコロナ。家に居る時間に比例して増えるのが「体重」です。

「ダイエットしなければ」。そうお考えの方も多いのではないでしょうか。

筆者も、35年ほど前にダイエットしました。体重は15キロほど減ったものの、体調を大幅に崩し、いまだ軽い後遺症が残っています。原因は、無茶な「計画」と、「体調チェック」を怠ったことです。その背景にあったのが「根性論」でした。

筆者は中小企業診断士として、企業の経営計画作成や財務状況のチェックなど、経営者のお手伝いをさせていただいています。その仕事目線で、自身のダイエット方法を思い起こすと、あきれます。

「なんと計画やチェックが甘かったことか」

今回は、筆者の失敗例を通じ、根性論だけで推し進めるダイエットがどれほど危険か、考察したいと思います。

量を減らすダイエット

現在は、ダイエットに関する情報が充実していますね。最近は、糖質制限やバナナダイエットなど、「何を」食べるか(食べないか)という、食べるものの種類を重要視しているようです。

一方、筆者がダイエットした頃、重要視されていたのは「量」です。量を減らす、減量。この単語からイメージするのは、ボクサーですね。試合前のボクサー、とまで行かなくとも、相当の精神力を要する。辛さは根性で乗り切る。当時のダイエットは根性論でした。

筆者のダイエット計画も、「根性」を前提にしたものです。

半分、その半分、さらにその半分

当時、20歳の学生だった筆者の体重は標準を15キロオーバー。立派な肥満体です。

たまたま自宅にあった”肥満児向け減量法”の本を参考に立てた計画は、

「最初の1週間、『極』少食で体重をドーンと減らし、モチベーションを上げる。残り3ヶ月を少食で過ごし、目標体重まで減らす」

というものです。

健康面、空腹感の辛さ、など考慮しない。つまり、危険かつ実現可能性が低い「無茶な計画」を立てた。これが1つ目の問題点です。しかし、当時の筆者は、根性・気合で乗り切れると過信し、実行に移しました。