目次
国民年金は3種類あるけどフリーターはどれに加入するの?
フリーターは厚生年金に入れないのか

国民年金は3種類あるけどフリーターはどれに加入するの?

フリーターになると年金が少なくなる?老後に備えた年金対策まとめ
(画像=『キャリアゲ』より引用)

▼年金の種別とそれぞれの対象者

年金の種別対象となる人
国民年金日本国内に住む20歳以上60歳未満のすべての人
厚生年金厚生年金保険の適用を受ける会社に勤務する全ての人
共済年金公務員・私立学校教職員など

※参考:日本年金機構「公的年金制度の種類」より

繰り返しになりますが、フリーターが確実に受け取れる年金は国民年金のみです。

しかし、条件を満たしている場合、フリーターでも厚生年金に入れるケースはあります。次の章で詳しく説明しますね。

フリーターは厚生年金に入れないのか

フリーターになると年金が少なくなる?老後に備えた年金対策まとめ
(画像=『キャリアゲ』より引用)

フリーターは国民年金しか受け取れないと言いましたが、例外があるのです。

その条件とは、「労働時間および1ヶ月の所定労働日数が同じ事業所で同様の業務に従事している正社員の4分の3以上」です。

また、それ以外にも以下の条件をすべて満たす場合は厚生年金の加入が可能です。

・週の所定労働時間が20時間以上
・従業員数501人以上(500人以下の場合は労使で合意がなされている場合)
・月給88,000円以上
・雇用期間の見込みが1年以上
・学生でないこと(定時制など一部例外あり)

※参考:日本年金機構「社会保険の加入についてのご案内」より

ユーくん 割と条件厳しいね、、これをクリアするぐらいなら正社員で働いた方がよっぽど良いよね、、

いきなり正社員を目指すのがハードル高いと感じるあなたへ、学歴や職歴にハンデを抱えた方に特化した『リバラボインターンシップ』のご紹介です。

▼リバラボインターンシップとは
1. まず、リバラボで働く
十分な給与(平均年収400万円)や社宅完備等の福利厚生も充実
2. スキルと実績を積み上げる
スキルと実績を積む環境が整っている
3. 高収入/高待遇な優良企業に転職
平均年収490万円以上の企業に就職することが可能

リバラボのこだわり
中卒、高卒、大学中退などの学歴や職歴に不安を抱えている方に特化したスキルアップの場所としてリバラボインターンシップを提供しています。

逆に学歴や職歴に不安がない方だと判断した場合は、お断りさせていただいております。

「本当はもっと稼ぎたい」
「一流のビジネスマンになりたい」

一瞬でも思ったあなたなら、リバラボインターンシップで1年もすれば別人になることができます。

インターンシップ中にもメキメキ力をつけて、収入をガッツリ伸ばす方も少なくありません。

フリーターになると年金が少なくなる?老後に備えた年金対策まとめ
(画像=『キャリアゲ』より引用)

語りつくせないほどに『リバラボインターンシップ』での研修期間は充実しますので、一度詳細をじっくり覗いてみてもいいのではないでしょうか?