目次
7. 余裕があれば!礼文島北部にある船泊市街地に行ってみよう!
8. 終わりに
7. 余裕があれば!礼文島北部にある船泊市街地に行ってみよう!
浜中からバスに乗ってもよいのですが、バスの時間が合わなかったり、時間に余裕があれば、礼文島北部にある船泊市街地に足を延ばしてみてもよいかもしれません。
岬めぐりコースの紹介はこれで終わりですが、少しだけ船泊市街地のご紹介をしたいと思います。

浜中から船泊市街地は歩いて30分ほど。

船泊市街地には日本最北の湖「久種湖(くしゅこ)」や、穴あき貝が拾える船泊湾のほか、商店街もあります。

日本最北の湖「久種湖」です。
この湖の周りをぐるっと一周するトレッキングコース「久種湖畔コース」もあります。

観光地ではありませんが、礼文島での生活の雰囲気が伝わってきます。
市街地の中には、「病院前」というバス停がありますので、そこからバスに乗って香深港フェリーターミナルに行くことができます。

こちらは礼文町総合公園。タコ公園の名称で島民から親しまれているこの公園は、大きなタコの遊具が目印です。

ここでは夕方になると、地平線に沈む美しい夕日を見ることができます。

タコ公園のすぐ下の、船泊湾に降りてみました。

海岸にはたくさんの貝殻が落ちています。

貝を拾ってみると、穴が開いていました。
この穴の開いている貝はエゾタマキ貝といいます。
ツメタ貝という別の貝に捕食されて、穴が開いているそうです。

また、貝殻のほかにも、さまざまな漂流物が海岸に流れ着きます。
ガラス片が海を流れることで角が取れ、漂着したものはシーグラスと呼ばれます。
こうした漂着物や穴あき貝を使った、礼文島ならではのアクセサリーもあります。


2つ目の記事でご紹介した北のカナリアパークでは、こうしたアクセサリー作りの体験をすることができます(不定休)。礼文島のお土産にいかがでしょうか?
8. 終わりに
いかがでしたでしょうか?
礼文島北部のトレッキングコース、「岬めぐりコース」ならびに、船泊市街地のご紹介でした。
離島ならではの広大な自然と、その向こうに果てしなく広がる海を楽しむことができますので、礼文島にお越しの際は是非歩いてみてください。
それではまた~
基本情報
礼文島観光協会
- 住所:北海道礼文町香深村トンナイ 礼文町役場産業課内
- 電話番号:0163-86-1001
文、写真・礼文島観光協会の久光/提供元・たびこふれ
【関連記事】
・避暑地アッター湖で、クリムトセンターと「クリムトの庭園」を訪ねる
・ベルリン郊外に残るベルリンの壁跡地でハイキングやサイクリングを楽しむ
・高速列車「あずま」で東海岸を行く、ロンドンーエディンバラ間鉄道の旅
・【北海道】異国情緒溢れる街・小樽に行ったら、たくさんの笑顔に溢れていた。
・ハワイ・ハレイワタウンでランチをするなら?食べたい内容別のおすすめ5店を紹介