こんにちは!礼文島観光協会の久光です!

今回は礼文島で大人気のトレッキングコース、「岬めぐりコース」を紹介します。

礼文島の記事は今回で7つ目になります。まだ見ていないという方は是非最初の記事からお読みください。

目次
1. 岬めぐりコースとは?
2. 岬めぐりコースを歩くために

1. 岬めぐりコースとは?

岬めぐりコースは、礼文島のトレッキングコースの一つです。

ちなみにトレッキングとは、山歩きのことで、山頂を目指す登山とは違って、山や自然の中を歩くことを言います。

礼文島では様々なトレッキングコースがあり、離島ならではの大自然を堪能することができます。

今回ご紹介する岬めぐりコースは、礼文島の北のエリアにて、「スコトン岬」「ゴロタ岬」「澄海岬」の3つの岬を通り、礼文島の西海岸を眺めながら歩くことができる、礼文島で人気なトレッキングコースの一つです。

絶景の連続!北海道・礼文島でトレッキングを楽しもう~岬めぐりコース編~
(画像=『たびこふれ』より引用)
絶景の連続!北海道・礼文島でトレッキングを楽しもう~岬めぐりコース編~
(画像=『たびこふれ』より引用)

礼文島最北端のスコトン岬を出発して、江戸屋山道を通りゴロタ岬へ。

鉄府海岸を経過して澄海岬を抜け、レブンアツモリソウ群生地を経て浜中へと続く、全長約12.4kmのコースとなります。

絶景の連続!北海道・礼文島でトレッキングを楽しもう~岬めぐりコース編~
(画像=『たびこふれ』より引用)

コースの高低差。

2. 岬めぐりコースを歩くために

岬めぐりコースを歩くためには、まずはスタート地点のスコトン岬に向かう必要があります。

絶景の連続!北海道・礼文島でトレッキングを楽しもう~岬めぐりコース編~
(画像=『たびこふれ』より引用)

スコトン岬は礼文島の最北端にあります。

香深港フェリーターミナルからは距離にして26km。車で50分ほどかかります。

お勧めの移動手段はバスです。

香深港フェリーターミナルから1日5本バスがでています(シーズン中)。

もしバスの時間が合わなければ、タクシーを利用することもできます。

スタート地点のスコトン岬と、ゴール地点の浜中が別の場所ですので、自家用車やレンタカーでは車の回収が難しくなります。

絶景の連続!北海道・礼文島でトレッキングを楽しもう~岬めぐりコース編~
(画像=『たびこふれ』より引用)

時間をお調べの上、最寄りのバス停よりご利用ください。

岬めぐりコースは、香深港フェリーターミナルより離れた、島の北部にあります。

2つ目の記事でご紹介した桃岩展望台コースに比べると、コース距離も長くなっているため、時間に余裕をもってトレッキングされることをお勧めします。

その日のうちにフェリーで島を出る予定の場合は、バスやフェリーの時刻を見ながらご計画ください。

また道中は自動販売機や売店が少ないため、事前に十分な水分を用意するようにしましょう。夏は気温が高くなる日が多いです。