「人生100年時代」といわれている現在。長生きできることで楽しい時間も増えて喜ばしく思う反面、そのうえで気になってくるのが老後資金です。「年金だけだと心配だ」「将来のために投資を始めてみたいけど、どれがどれだかわからない」と感じている方も多いでしょう。そこで本記事では、投資初心者がまずは知っておきたい各投資(株式投資、投資信託、ETF、FX、不動産投資、iDeCo)の基本情報をまとめました。
目次
老後は最低1,386万円必要に!?
株式投資
・株価の値上がり
・株主優待制度
・配当金
老後は最低1,386万円必要に!?
総務省の家計調査によると、世帯主が60歳以上の無職世帯(二人以上の世帯)が毎月消費しているお金(消費支出)は約24万3,000円とのこと。しかし、可処分所得は約21万円しかなく、残りは預貯金を取り崩しているのが実態です。
参考: 統計局ホームページ/家計調査(家計収支編)調査結果
上図のように、たとえば65歳で定年退職し、その後100歳まで生きたとしましょう。毎月3万3,000円を、35年間にわたり預貯金で補うとしたら、1,386万円が必要になります。ゆとりある生活をしたいなら、さらに資金が必要になっていきます。
株式投資
株式投資とは、企業が発行する「株式」の売買を通じて、利益を獲得する投資手法のことです。市場に上場されている株式であれば、誰でも証券会社を通じて購入することができます。購入価格は、売りたい人と買いたい人との需要によって決まります。
株式投資が資産運用になるポイントは主に以下3つです。
株価の値上がり
株の価格は企業の業績や景気、経済状況によって目まぐるしく変わるため、購入した価格よりも高くなれば、株を売却して利益を得ることができます。
株主優待制度
企業によっては「株主優待制度」を活用しているところもあります。株主優待とは、企業が株主に対し、配当金とは別に品物やサービスを提供する制度のことです。これにより、多くの株式を保有している株主は、株主優待によって得することができます。
配当金
株を保有しておくことにより、配当金が得られることも資産運用につながります。超低金利時代の現在、現金をそのまま保有しているだけでは増えませんが、株式には配当があるため、保有しているだけで利益が得られるということです。