目次
横浜市の基本情報
・家賃比較
・人口推移
現在のまちの様子
・横浜駅周辺
・みなとみらい駅周辺
・桜木町駅周辺
横浜市の基本情報
家賃比較
横浜、桜木町、みなとみらい、新高島駅の賃料相場です。横浜エリアでは全体的に7万円台が多いです。乗降者数の近い品川駅と比較しても非常に低く、経済的にも負担が少ない賃料となっています。
駅名 | 1K/1Rの賃料(中央値) |
---|---|
品川 | 96,750円 |
横浜 | 75,000円 |
桜木町 | 76,000円 |
みなとみらい | 75,000円 |
新高島 | 77,000円 |
(RENOSY調べ 2021年)
人口推移
2005年から2020年にかけて、桜木町駅、横浜駅、みなとみらい駅の3駅とも増加傾向にあり、今後も数字が伸びていくことが予想されます。

現在のまちの様子
横浜駅周辺
横浜駅周辺は商業施設や大型店舗が立ち並び、買い物や外食に困ることはまずありません。



横浜駅に直結し、地下2階から9階までのフロアで構成されているのが「ルミネ横浜」です。「成城石井」や「PLAZA」「カルディ」など人気のショップが出店しています。

相鉄横浜駅にある百貨店の「横浜高島屋」では、2020年12月に食のセレクトショップ「ハマプラ」が新しくオープンし、惣菜や弁当など百貨店クオリティの商材を気軽に購入することができます。2021年春には食品売り場を現在の1.5倍の大きさへと拡大を進めています。

「横浜モアーズ」は「おしゃれをして出かけたくなる、ちょっと特別なショッピングビル」をコンセプトに1982年に開店しました。
2008年には全面リニューアルし、おしゃれで洗練されたショッピングビルとして横浜の街全体を盛り上げています。2020年春にオープンした「NEWoMan YOKOHAMA」とは地下で直結しています。

駅周辺は大型ショッピングモールが目立ちますが、カフェやチェーン店も数多く見られます。
みなとみらい駅周辺
横浜の観光スポットが凝縮したエリアに位置するみなとみらい駅。横浜駅からはみなとみらい線で2駅です。観光地としてのイメージが強いですが、利便性や景観がいいことから住みやすさにつながっているようです。


「MARK IS(マークイズ)みなとみらい」は、人々に長く深く愛され続ける横浜のランドマークです。 全189店舗が集結する、みなとみらい21地区で最大規模の商業施設で、みなとみらい駅に直結しているため、利便性も抜群です。

商業施設やタワーマンションが多い印象の横浜ですが、駅周辺には「臨港パーク」や「グランモール公園」「高島中央公園」など自然を感じられる場所もあり、子どもやペットとのびのび遊ぶこともできます。
桜木町駅周辺
横浜駅から1駅の桜木町駅は都会感溢れる場所ですが、一方で野毛とよばれるエリアは下町の風情が残っており、とてもバランスの取れたまちです。

駅から東側に歩くとすぐに「横浜ランドマークタワー」が見えます。ホテルやショッピングモール、展望フロアなどが揃う超高層ビルで、このエリアに来たらはずせないスポットです。

駅の高架下には「CIAL桜木町」という商業施設があり、桜木町駅の新改札と共に2020年6月にオープンしました。日用雑貨からレストランまで幅広いショップを展開し、駅前の買い物に便利な施設です。
そのほか駅周辺には飲食店やコンビニも点在しています。

西側は対照的にレトロな雰囲気が漂い、昔ながらの飲み屋街が続く「野毛」とよばれる繁華街があります。

居酒屋でお酒を楽しめるだけでなく、「野毛山動物園」や「横浜にぎわい座」など情緒溢れるスポットも見られます。
また、桜木町を抜けて20分ほど歩くと日本の中華街のなかでも有名な横浜中華街があります。