目次
ブラウン管テレビを処分する際に気を付けること
ブラウン管テレビの処分方法を知って正しく処分しよう!

ブラウン管テレビを処分する際に気を付けること

ブラウン管テレビの処分方法とは?費用から処分の手順まで徹底解説!
(画像=引用:pixabay、『工具男子』より引用)

最後にブラウン管のテレビを処分する際に、気を付けることについてチェックしていきます。

ブラウン管のテレビの処理方法は法律で定められているため、違法な業者に騙されないように注意する必要があります。それでは、具体的にどのようなことに注意すればいいのか見ていきましょう。

回収料金「無料」には要注意!

回収料金が無料と言っている業者は、市町村の許可を得ていない違法業者がほとんどです。このような業者はアナウンスをしながら町を走っていたり、チラシを配っている場合があり、依頼すると引き取りは無料ですが高額な運搬料を請求される場合があります。

また、このような業者に騙されてしまうと、高額な運搬料を請求されるだけではなく、環境破壊や不法投棄に加担してしまうことになるため、無料の言葉に騙されないよう注意が必要です。

違法業者に要注意!

道端や山の中に、家電などが不法投棄されているのを、見たことがある方も多いのではないでしょうか。これは違法業者が回収したものを捨てているため起きる現象で、捨てられた物の持ち主が分かった場合は持ち主が罰則を受けることもあります。

また、このような違法業者は高額な処分費用を請求してくることが特徴です。先ほど紹介したように、「無料」などを宣伝としている業者は違法業者の場合が多いので、騙されないようにしなければなりません。

このような業者に騙されてしまうと、高い処分料金を請求されるだけではなく、処分されるはずのものが不法投棄されてしまいます。そして、その持ち主が自分だった場合、違法業者ではなく自分が罰せられてしまいます。

このような理不尽な思いをしないためにも、多少費用がかかっても信頼できる業者に依頼して処分することがおすすめです。

ブラウン管テレビの処分方法を知って正しく処分しよう!

ブラウン管のテレビの処理は、法律で定めれているため粗大ゴミなどに出すことはできません。また、高額な費用を請求し不法投棄する違法業者も存在するため、このような業者に騙されないように注意しなければなりません。

本記事ではいくつか正しく処分する方法を紹介しており、それぞれ費用や処分の際のメリットについて解説していますので、是非参考にして自分にあった方法を見つけて正しく処分しましょう。

提供元・工具男子

【関連記事】
【駅員】の仕事とは?具体的な仕事内容を詳しく解説!
レンジの焦げや汚れは重曹でキレイに掃除!簡単なお手入れ方法をご紹介!
ドアのDIYは難しい?おしゃれで簡単なDIY方法をご紹介!
【2021】洗濯槽クリーナーおすすめ15選!掃除の頻度に合わせた種類の選び方は?
ZOOMの有料版と無料版の違いは?4つの料金プランを徹底解説!