目次
ブラウン管テレビの処分方法②引き取り場所へ持ち込む
ブラウン管テレビの処分方法③下取りサービスを利用する

ブラウン管テレビの処分方法②引き取り場所へ持ち込む

ブラウン管テレビの処分方法とは?費用から処分の手順まで徹底解説!
(画像=引用:pixabay、『工具男子』より引用)

家電リサイクル法に該当するテレビは、指定の引き取り場所に持ち込むことで捨てることができます。引き取り場所へ持ち込みには、まず郵便局のATMか窓口でリサイクル券を発行するためのお金を振り込みます。

そして、リサイクル券を受け取ったら、メーカーが指定している引き取り場所をネットで検索し、営業時間や休業日などを確認します。そして、受け取ったリサイクル券を貼り付ければ完了です。

かかる費用は?

ブラウン管テレビにはPCリサイクルマークが、付いているものと付いていないものがあります。この違いはPCリサイクル法が定められた年月によるもので、この法律ができた2003年10月以降に購入したものに付いています。

そして、このマークの有無でリサイクル料金が変わってきます。こちらのマークが付いているものは、リサイクル料が支払ってあるという目印になるため、リサイクル料がかかりません。そのため、マークがない場合のみ4,000円のリサイクル料金が発生します。

ブラウン管テレビの処分方法③下取りサービスを利用する

ブラウン管テレビの処分方法とは?費用から処分の手順まで徹底解説!
(画像=引用:pixabay、『工具男子』より引用)

下取りサービスを利用して処分する場合は、家電量販店で新しいテレビを購入し、不要なものを引き渡します。引き渡しの方法は、専門の業者が指定の時間に自宅に訪問し、新しいテレビをセットした後に、引き取ってもらうだけです。

この時の注意点は、下取りサービスを利用するためには、ブラウン管テレビを必ず引き渡さなければいけないため、売却できる状態の場合でも必ず引き渡す必要があることです。

かかる費用は?

下取りをする場合は、新しいテレビを購入した家電量販店に費用を支払います。そのため、店舗によって料金にばらつきがあります。

店舗名コジマ電気ヤマダ電機ケーズデンキヨドバシカメラ
ブラウン管テレビ15型以下1,296円~1,836円2,482円~4,282円2,780円1,296円
ブラウン管テレビ16型以上2,376円~2,916円3,564円~4,822円3,780円2,376円