お寿司がおすすめ
そのほか、お寿しもおすすめです。この場合は柵取りしたオジサンを5~6mm幅で、やや広めに切るといいでしょう。参考までに最近流行りの〝炙り〟は少し火が通るため、臭いに敏感な人にはあまりおすすめできません。ここはやはり、生食にこだわってみましょう。お好みでシャリ(米)と魚の間に青ジソの挟んでもGOODです。

(画像=お寿司がおすすめ(提供:TSURINEWSライター松田正記)、『TSURINEWS』より 引用)
栄養価に即効性
また、オジサンはウナギやウツボなどと一緒で、精がつく魚としても知られています。食べた翌日は釣りの疲れも取れ、まさに元気100倍。ただし、〝過ぎたるは猶及ばざるが如し〟食べすぎには注意しましょう。
<松田正記/TSURINEWSライター>
緊急事態宣言は解除されましたが、外出については行政の最新情報を確認いただき、マスクの着用と3密を避けるよう心がけて下さい。一日も早く、全ての釣り場・船宿に釣り人の笑顔が戻ってくることを、心からお祈りしております。
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?