目次
ぬいぐるみを洗濯してふわふわに仕上げるコツ
洗い上がったぬいぐるみの乾かし方
ぬいぐるみを洗濯してふわふわに仕上げるコツ

(画像=『工具男子』より引用)
「お気に入りのぬいぐるみを洗濯したら、手触りが変わってしまった。」ということにならないために、ぬいぐるみを洗濯してふわふわに仕上げるコツを解説していきましょう。
- ぬいぐるみが浸かるくらいの容器を準備します。
- 容器にぬるま湯を入れ、柔軟剤をとかします。
- 柔軟剤を溶かした容器に20分~30分程漬けておくと、柔軟剤が繊維をなめらかにしてくれます。
- その後タオルに包んでからネットに入れて、30秒ほど脱水にかけます。脱水のかけ過ぎには注意してください。
- 脱水後、風通しの良い場所に干せば完了です。
洗い上がったぬいぐるみの乾かし方

(画像=『工具男子』より引用)
洗濯したぬいぐるみは沢山の水分を含み想像以上に重たくなっています。干し方を間違えてしまうと型崩れや傷みの原因となるので正しく干せるように、洗い上がったぬいぐるみの正しい乾かし方を解説していきます。
- 脱水が終わったら、まずはブラッシングをします。毛並みと逆方向にブラッシングすることで、毛が立ちふわふわに仕上げることができます。
- ブラッシングが済んだら、直射日光の当たらない風通しの良い場所に干すようにします。ぬいぐるみが完全に乾くには長い時間がかかります。直射日光に長時間当てていると色あせを起こす可能性があるので注意してください。
- 乾かすときは平干しするのが鉄則です。セーターなどを干す専用ネットを利用しても良いですが、ネットに入れたままつまんで干すこともできます。また、物干しハンガーの上などを使っても良いでしょう。