目次
柳井の魅力6:オルゴールの館グリム
柳井の魅力7:醤油蔵で本場の味をお土産に

柳井の魅力6:オルゴールの館グリム

白壁の町並みが美しい山口県の柳井の魅力を紹介します!
(画像=『たびこふれ』より 引用)

柳井駅から白壁の街並みに向かう途中、麗都路(レトロ)通りの中ほどに、レンガ造りの建物があります。これはオルゴールの館グリムという施設で、1999(平成11)年に完成しました。日本で初めて50弁のオルゴールが備え付けられています。

そして日本で唯一のオルゴール作曲家・橋本勇夫氏のオリジナル曲が流れるようになっています。流れる曲は5曲。「愛の贈り物」「天使の夢」「星の賛美歌」「花束」そして「そよ風のロンド」です。

白壁の町並みが美しい山口県の柳井の魅力を紹介します!
(画像=『たびこふれ』より 引用)

毎日10時から16時の間、15分おきにオルゴールの音色が館から町に聞こえてきます。

それだけではありません。このオルゴールの館にはディスクオルゴールがあります。100円を投入するとその場でディスクオルゴール演奏が聴けます。

実際に100円で聞いてみましたが、オルゴールから奏でるメロディは、ほかの楽器と違い、優しくおとぎの国にいざなってくれるような素敵な音楽でした。

ちなみに、オルゴールの館グリムを管理する地元の駅通り共栄会は、投入された100円でオルゴールの館を花いっぱいにしたいそうです。

柳井の魅力7:醤油蔵で本場の味をお土産に

白壁の町並みが美しい山口県の柳井の魅力を紹介します!
(画像=『たびこふれ』より 引用)

柳井には金魚の提灯をはじめ、三角餅などいろんな名産品がありますが、忘れてはいけないのが、甘露(かんろ)しょうゆです。甘露しょうゆは、完成したしょうゆに再度麹(こうじ)を加えて仕込んだもの。

白壁の街並みの中に、現役の醤油蔵の佐川醤油店があります。地下70mからくみ上げたという琴石山からの伏流水を使用した手作業での醸造。昔ながらの30石桶を使った製法を使っています。

白壁の町並みが美しい山口県の柳井の魅力を紹介します!
(画像=『たびこふれ』より 引用)

醤油蔵は甘露醤油資料館となっており、蔵の中には自由に見学が可能です。蔵の中では仕込まれたのちに、熟成している最中の甘露しょうゆの様子が、ガラス越しから確認できます。

醤油蔵の様子を見学した後は、お土産コーナーに立ち寄りましょう。甘露醤油をはじめ柳井のいろんなお土産品を販売していますので、ここでまとめてお土産を購入すると効率的です。

佐川醤油店

  • 住所:山口県柳井市柳井古市3708-1
  • TEL:0820-23-1830
  • 営業時間:8:00~17:00
  • 定休日:無休