西日本最高峰と言えば、愛媛県にある百名山「石鎚山」です。頂上からは、しまなみ海道や瀬戸内海、四季折々の美しい自然が楽しめます。

紅葉の季節は全国から登山客が集まる場所です。

【愛媛県】西日本最高峰、紅葉の石鎚山と土小屋テラスの絶品ジビエコロッケを紹介♪
(画像=『たびこふれ』より引用)

今回はこの「石鎚山」を登山初心者の方でも楽しめながら山登りができるルートと、おすすめの絶品ジビエコロッケ、河内晩柑シャリシャリジュースを紹介します。

目次
石鎚山の紹介
石鎚山へのアクセス
登山道の説明(土小屋~石鎚山)
鎖場
土小屋テラスのジビエコロッケと河内晩柑シャリシャリジュース
終わりに

石鎚山の紹介

石鎚山は四国愛媛県にある標高1,982mの山です。西日本最高峰の山で、愛媛県西条市と久万高原町の境界にあります。石鎚国定公園に指定されており、自然豊かな場所です。晴れた日には、しまなみ海道や瀬戸内海、中国地方の山々まで見渡せます。

【愛媛県】西日本最高峰、紅葉の石鎚山と土小屋テラスの絶品ジビエコロッケを紹介♪
(画像=<取材時、山頂で出会った修験者の方に撮らせていただいた写真です>、『たびこふれ』より引用)

古くから信仰の山として知られており、白装束の修験者の方に出会うこともあります。運が良ければ、法螺貝の音色が四国の山々に響いてる光景に遭遇できることも。

【愛媛県】西日本最高峰、紅葉の石鎚山と土小屋テラスの絶品ジビエコロッケを紹介♪
(画像=『たびこふれ』より引用)

石鎚山へのアクセス

主な登山口は2つです。

  • 愛媛県西条市側の成就ルート(表参道コース)
  • 愛媛県久万高原町側の土小屋ルート

今回は標高差が少なく、最短距離・最短時間で頂上に登ることが出来る「土小屋ルート」を紹介します。

登山口(土小屋)までは、自家用車で行く方法と鉄道・バスを利用する方法の2つがあります。

自家用車の場合、松山自動車道松山インターを降りて国道33号線、県道12号経由し石鎚スカイラインを通り終点の土小屋まで車で約1時間30分で行けます。

鉄道・バスご利用の場合、JR松山駅→JR四国バス(落出行きの久万(くま)中前バス亭下車)→伊予鉄道南予バス(面河経由で終点の土小屋下車)です。もしくは、JR松山→JR四国バス(落出行きの御三戸<みみど>下車)→美川タクシー(要予約)御三戸から土小屋まで1時間かかります。

土小屋ルートの登山で気を付けて頂きたい点は、石鎚スカイラインのゲート開閉の時刻(季節により異なること)です。ゲートが閉まると車やバイクはゲートの外に出れません。時間外は、瓶ヶ森林道(通称UFOライン)を通ります。星空の綺麗な場所なのですが、街灯が少なく夜間の運転には向きません。ご注意を!!

また、冬の全面通行止めの期間があります、詳しくはHPでご確認ください。

※石鎚スカイラインとは:面河渓から石鎚山土小屋登山口へと続くドライブルートで、全域で石鎚山を見ることが出来る場所です。紅葉の名所としても有名で10月上旬から中旬には木々が色づき、赤や黄色、オレンジなどカラフルな山道を楽しめます。