目次
+パソコンからGoogleドキュメントの音声入力をする方法
+スマホからGoogleドキュメントの音声入力をする方法

Googleドキュメントでは「音声入力」を使えることをご存知でしょうか。

本記事では、Googleドキュメントで音声入力をする方法やうまくいかない場合の対象法を詳しくご紹介します。

本記事を参考にGoogleドキュメントの音声入力を使いこなしてみてはいかがでしょうか。

本記事の内容をざっくり説明

  • パソコン・スマホからGoogleドキュメントの音声入力をする方法
  • Googleドキュメントで音声入力がうまくいかない・選択できない場合の3つの対処法
  • Googleドキュメントで音声入力が途中で止まるときの対処法

+パソコンからGoogleドキュメントの音声入力をする方法

まずは、パソコンからGoogleドキュメントを利用しているときの音声入力方法について解説します。

パソコンからGoogleドキュメントで音声入力するのはとても簡単です。

【画像で紹介】Googleドキュメントで音声入力をする方法|入力できない・入力が止まるなどの対処法も紹介
(画像=『U-NOTE』より 引用)

まずは、Googleドキュメントを開き、「ツール」>「音声入力」をクリックします。

頻繁に仕様する場合は、音声入力のショートカットキー
「command+Shift+S」を使ってみてもいいでしょう。

【画像で紹介】Googleドキュメントで音声入力をする方法|入力できない・入力が止まるなどの対処法も紹介
(画像=『U-NOTE』より 引用)

初めて音声入力を使う場合は、上記の画像のようにマイクの使用の許可をする必要があります。

マイクの使用の許可をしないと、音声入力はできないので注意しましょう。

【画像で紹介】Googleドキュメントで音声入力をする方法|入力できない・入力が止まるなどの対処法も紹介
(画像=『U-NOTE』より 引用)

マイクの使用の許可を出したあとは、左上のボタンをクリックして話すと、音声入力ができます。

+スマホからGoogleドキュメントの音声入力をする方法

Googleドキュメントの音声入力はスマホからも使用可能です。

以下では、iPhoneの場合とAndroidの場合のGoogleドキュメントの音声入力方法をご紹介します。

iPhoneの場合

まずは、iPhoneの場合の音声入力のやり方についてご紹介します。

【画像で紹介】Googleドキュメントで音声入力をする方法|入力できない・入力が止まるなどの対処法も紹介
(画像=『U-NOTE』より 引用)

キーボードの右下にあるマイクのボタンをタッチしましょう。

【画像で紹介】Googleドキュメントで音声入力をする方法|入力できない・入力が止まるなどの対処法も紹介
(画像=『U-NOTE』より 引用)

初めて音声入力をする場合は、上記の画像のような画面が出てきます。「音声入力を有効にする」をタップすることで、音声入力が可能になります。

Androidの場合

Androidの場合も同様に、キーボードにあるマイクのボタンをタップすることで、音声入力ができるようになります。

機種によってマイクの位置は異なるので、自分のスマホのマイクボタンを探してみてはいかがでしょうか。