目次
POINT2:似合うネクタイの「柄」の選び方
POINT3:シーンや目的別のネクタイの選び方
POINT2:似合うネクタイの「柄」の選び方
2−1.骨格タイプでネクタイを選ぶ
体つきにより似合う柄・得意な柄が異なります。筋肉や脂肪のつき方・関節の出方などで骨格タイプを分け、それぞれに似合う柄を導き出す「骨格診断」のタイプをセルフチェックしてみましょう。
■ストレートタイプ
体の前後に厚みがある/重心が高い/筋肉質でハリのある質感(例:香取慎吾さん)
■ウェーブタイプ
体の前後の厚みが少ない/重心が低い/ふんわりと柔らかい質感(例:木村拓哉さん)
■ナチュラルタイプ
関節や筋が目立つ/重心の偏りは個人差あり/肉付きを感じさせない硬めの質感(例:江口洋介さん)
骨格タイプ「ストレート」に似合うネクタイの柄
大きめの柄・直線的な柄がたくましい体つきを引き立てます。存在感のある攻めた印象にしたい場合はストライプ、ソフトな印象にしたい場合は上品な小紋やドットがおすすめ。胸板が厚いため、ノット(結び目)は小さめの方がすっきりした印象になります。
▼ジェイプレス オレンジストライプネクタイ
▼エルメス グレー小紋ネクタイ
骨格タイプ「ウェーブ」に似合う柄
ドットやチェックなどの遊び心あるキュートな柄がソフトな雰囲気にマッチ。流行のプリントタイも軽快に着こなせます。攻めた印象を作りたいときは細めのストライプ柄がおすすめ。胸元が寂しいと貧相に見えてしまうので、盛ることを心がけましょう。タイピンを使ってネクタイを持ち上げる着こなしは胸元のボリュームが出ます。
▼ポール スチュアート ピンクチェックネクタイ
▼ボッゾーロ グリーンストライプネクタイ
▼イヴ サンローラン ゴールドタイピン
骨格タイプ「ナチュラル」に似合う柄
ワイルドな魅力を引き立たせるのはストライプなどの力強い直線的な柄。カジュアルが得意なので流行のペイズリー柄もおすすめです。光沢が強いものよりもマットな生地が肌の質感にマッチします。(ネクタイの光沢感はスーツの生地に合わせましょう。)TPOが許せばニットタイも素敵です。
▼プラダ ブラウンペイズリーネクタイ
▼イセタンメンズ ブルー無地ネクタイ
POINT3:シーンや目的別のネクタイの選び方
TPOにふさわしく、目的に適った印象操作ができるとよいですね。人により苦手意識をもつ場面もあると思いますが、そんなときこそ色や柄がもたらす「印象」の力を味方につけてください!
3−1.就職活動におけるネクタイの選び方
青系やエンジが定番ですが色彩心理をうまく使い自己表現することも大切。また、企業のコーポレートカラーを調べてネクタイに取り入れるのもおすすめです。
柄は存在感があり自己主張の強いストライプ、ソフトな印象のドット・チェック・小紋を企業やアピールしたい内容に合わせて選びましょう。ソリッド(無地)はオールマイティーです。
避けた方がよいのは、派手な印象を与えるゴールド、シルバー、ピンク、パープル。茶系・グレーは落ち着きや信頼を感じさせますが、ともすると地味で印象に残らない可能性があります。また、プリントタイやニットタイはカジュアル感が強いので就職活動には不向きです。
例)誠実さや理性的な印象を与えるネイビー
▼ノーブランド ネイビーストライプネクタイ
例)フレッシュな爽やかさを表現できる水色
▼ノーブランド ブルーストライプネクタイ
例)熱意や積極性を伝える赤(好戦的にみえない落ち着いた色味がよいでしょう)
▼アーバンリサーチ レッドドットネクタイ
例)コミュニケーション力を印象づける黄色
▼マッキントッシュ イエローストライプネクタイ
3−2.プレゼンテーションにおけるネクタイの選び方
ここぞというときは「何をアピールしたいか」で色を選ぶとよいでしょう。就活同様、商談相手となるお客様の企業のコーポレートカラーを用いるのもおすすめです。攻めの色・柄を用いてメリハリあるコーディネートで印象づけましょう。
例)熱意や積極性を伝える「パワータイ」の赤
▼フェンディ レッドストライプネクタイ
例)品格や信頼感を感じさせる「万能タイ」のネイビー
▼ポール スミス ネイビーストライプネクタイ
例)クリエイティビティや知的好奇心を表現する黄色
▼フェアファックス イエローストライプネクタイ
3−3.接待・会食におけるネクタイの選び方
コミュニケーションの場でありお酒が入ることもあるため、ビジネスとしての品を保ちながらも堅苦しい印象にならないようにしましょう。色はフレンドリーな黄色・オレンジ系、柔和なピンク・水色やライトグリーンがおすすめです。柄はドットや小紋などソフトな印象のものを選ぶとよいでしょう。
さらに、ポケットチーフを加えるとぐっと華やぎが増し、高級店にもふさわしい着こなしになります。
例)「コミュニケーションカラー」の黄色
▼ダンヒル イエローネクタイ
例)爽やかで万人受けする水色
▼ダンヒル ブルーネクタイ
例)穏やかで協調性を感じさせるライトグリーン
▼アルマーニ コレツィオーニ グリーンドットネクタイ
例)ポケットチーフ
▼シップス ホワイトポケットチーフ(リネン)
3−4.謝罪におけるネクタイの選び方
余計な自己主張を控え誠意を伝えるべきシーンでは、濃紺やグレー・茶色の落ち着いた色味を選びましょう。こういった落ち着いた色のネクタイは謝罪の場面以外でも、スーツ・シャツとの組み合わせ次第で洗練されたおしゃれな着こなしができるので持っていると重宝します。
例)堅実で落ち着いた茶色
▼トラサルディ ブラウン小紋ネクタイ
例)相手を立てる控えめなグレー
▼チェルッティ 1881 グレーストライプネクタイ
3−5.欧米人など外国人と接するときのネクタイの選び方
ネクタイの柄に注意が必要です。ソリッド(無地)や小紋を選ぶとよいでしょう。存在感のある印象をつくりたいときには濃い色のものがおすすめです。
なぜならば、向かって右上がりのストライプ(レジメンタル)は元々イギリス軍の所属を意味する柄で、そこから派生して出身校などを表すものとして使われるようになりました。その起源を知る欧米人からすると、ビジネスシーンでストライプ(レジメンタル)のタイを身に着けているのは不自然に思われることがあるからです。
日本のビジネスシーンでは多用されているストライプ(レジメンタル)ですが、国際的な接点のある方はそれ以外の柄やソリッド(無地)を中心に集めてみてはいかがでしょうか。
例)存在感ある濃い色のソリッド(無地)ネクタイ
▼アルマーニ コレツィオーニ ブルー無地ネクタイ
3−6.デート・合コンにおけるネクタイの選び方
ノータイでデートや合コンに臨む男性は多いですが、スーツスタイルはやはりネクタイをしめた方が素敵です。どうしてもリラックスできないときは、途中でおもむろにゆるめたりはずしたりしてみると、それはそれで効果的…かもしれません。
一般に女性の多い場ではピンクや水色などソフトで明るい色が、圧迫感がなく受けがよいとされます。しかし、ビジネスの枠から出て「ご自身そのもの」をアピールすべき場では、まずご自身に似合っていることが最重要です。パーソナルカラーや骨格に合わせたものをチョイスできると理想的ですね。
またピンクや水色にこだわらず「自分らしいと思える色・柄」が魅力を率直に伝える結果になることもあるでしょう。
例)イエローベース(Spring)向け水色ネクタイ
▼ポール スミス ブルー小紋ネクタイ
例)ブルーベース(Summer)向けピンクネクタイ
▼バーバリー ピンクチェックネクタイ
例)イエローベース(Autumun)向け水色ネクタイ
▼タイユアタイ ブルー小紋ネクタイ
例)ブルーベース(Winter)向けピンクネクタイ
▼ビームス ピンク小紋ネクタイ
3−7.結婚式・パーティー
白やゴールド・シルバーが定番ですが、光沢があり淡い色のネクタイ全般がおすすめです。柄はソリッド(無地)・控えめなピンドット・小紋を選びましょう。ストライプやチェックはフォーマルな場には適しません。
おめでたい席では普段よりも着こなしを上品、且つ華やかにするのが祝意を表現することになるので、淡い色のネクタイに加えポケットチーフやカフスボタン、ラペルピンなどの小物を積極的に活用してみてください。
※慶事の服装は地域性があるため該当地域のマナーにご配慮ください。
例)上品で華やかな淡い紫色
▼ミラショーン パープルネクタイ
例)シンプルで使いやすいカフスボタン
▼アルマーニ コレツィオーニ シルバーカフスボタン
3−8.弔事
ブラックフォーマルでは黒のネクタイを用います。その際にディンプル(ネクタイの結び目の下のくぼみ)は作らないようにしてください。
急なお通夜・仮通夜でブラックフォーマルを着用しない場合には、黒に近い地味な色・柄のネクタイでも可とされています。
※弔事の服装は地域性があるため該当地域のマナーにご配慮ください。