目次
持ち物以外でハローワークに初めて行く時の注意点は?
仕事探しや雇用保険以外でのハローワークの活用法
持ち物以外でハローワークに初めて行く時の注意点は?

(画像=『工具男子』より引用)
ここまでは、ハローワークに初めて行く時に必要な持ち物や登録方法を目的別に解説しました。ここからは、持ち物以外でハローワークに初めて行く時の注意点をチェックしていきましょう。
ハローワークの場所を確認しておく

(画像=『工具男子』より引用)
雇用保険の手続きなどは、自分が住んでいる地域の管轄ハローワークでないと手続きできません。そのため、自分の住んでいる地域の管轄ハローワークがどこにあるのかをあらかじめ確認しておく安心です。
仕事探しでハローワークを利用する場合は、どこでも利用することができますが、場所によって集まってくる求人が違ってくるので、自分が就職したい場所の近くのハローワークなども調べておくと良いでしょう。
ハローワークに行く時の服装は?
ハローワークに行く時の服装は、基本的にはジーンズやスニーカーといった私服で構いません。バックなどの持ち物に関しても、特に決まりはありません。しかし、派手な服装や清潔感のない服装は避けた方が無難です。
先程も解説したように、仕事を紹介された当日に「面接に来てほしい」と言われることがあります。急な面接に対応するためにも、スーツを着用してバッグなどの持ち物もきちんとしておくことをおすすめします。
仕事探しや雇用保険以外でのハローワークの活用法

(画像=『工具男子』より引用)
ハローワークでは、仕事探しや雇用保険以外にも「適性検査や自己分析」「職業訓練に関する相談」「面接練習や履歴書の書き方のサポート」といった業務も行っています。
職業訓練では、転職や就職に有利になるスキルを身につけることができます。模擬面接は実施しているところと、実施していないところがありますが、ハローワークのサービスを上手く利用して就職・転職活動に役立てましょう。