目次
+Googleスプレッドシートの共有に関するよくある質問
+共有されたしてもらったGoogleスプレッドシートを開く方法・使い方
+Googleスプレッドシートの共有に関するよくある質問
Googleスプレッドシートに関して知りたいことや質問がたくさんある人もいるのではないでしょうか。
以下では、Googleスプレッドシートの共有に関するよくある質問をご紹介します。
Googleスプレッドシートの共有はgmail以外のアドレスにもできる?

Googleスプレッドシートをメールアドレスで共有する際に、「Gmailアドレス以外のアドレスの人と共有したい」と思っている人もいるのではないでしょうか。
残念ながらメールを使った共有方法では、Gmail以外のアドレスに対してGoogleスプレッドシートを共有することはできません。
Gmailを持っていない相手にGoogleスプレッドシートを共有する場合は、URLで共有するようにしましょう。
Googleスプレッドシートの特定のシートのみを共有できる?
「Googleスプレッドシートの特定のシートのみを共有できるのか」と疑問に思う人もいるのではないでしょうか。
すでにご紹介したように、保護を使用することで特定のシートのみを共有できます。ただし、保護をしても編集ができないようになるだけで内容は見えてしまいます。
特定のシートのみを共有したい場合は、共有する用のシートを別に作成してから共有するようにしてください。
保護をする方法は、本記事上部を参考にしてくださいね。
Googleスプレッドシートの共有を変更するには権限が必要?
「Googleスプレッドシートの共有を変更したいけれど、なぜかできない」という人もいるのではないでしょうか。
Googleスプレッドシートの共有を変更するには、オーナー権限または編集権限を持っておく必要があります。
自分の権限を確認して、権限を持っていない場合はオーナー権限を持っている人に権限の変更を依頼しましょう。
権限は、スプレッドシート上部の「共有」を押し、ユーザーの右側に出てくる権限ステータスから確認できます。
Googleスプレッドシートの共有をしたら通知はされる?

「Googleスプレッドシートの共有をしたら通知はされるのか」疑問に思う人もいるのではないでしょうか。
メールアドレスでGoogleスプレッドシートを共有した際は、上記の画像のようなメールが相手に届きます。
リンクで共有した場合は、メールはいかないので「通知させたくない」という人はリンクで共有することをおすすめします。
+共有されたしてもらったGoogleスプレッドシートを開く方法・使い方

メールでGoogleスプレッドシートを共有してもらった場合は、赤枠で囲まれた「開く」ボタンをクリックするだけでスムーズにスプレッドシートを開けます。
「開くを押してもGoogleスプレッドシートを開けない」という人は、ネット環境が整っているのかを確認しましょう。Googleスプレッドシートはネット環境がないと開けません。
またURLで共有してもらった場合は、URLをクリックするだけで開けます。