目次
+テクノロジーの力でM&Aに流通革命を
+起業を志し、消防士から転身
働き方改革やコロナ禍により、キャリアが多様化している昨今。「他人のキャリアが眩しく見える」「キャリアの築き方がわからない」と悩んでいる人は少なくないのでは?
株式会社M&Aクラウド 新卒2年目の南戸聡和さん(26)は消防士として働く中で起業を志し、大学に進学。会社立ち上げからIPOやM&Aによるイグジットまでの流れを調べていく過程で出会った同社にインターンを経て入社し、現在は営業本部にて潜在顧客や見込み顧客の獲得、商談供給数の増大をミッションとするリードチームのリーダーとして働いています。
自らのキャリアにどのように向き合っているのか、取材しました。
テクノロジーの力でM&Aに流通革命を
株式会社M&Aクラウドは「テクノロジーの力でM&Aに流通革命を」をミッションに、オンラインM&Aマッチングプラットフォーム「M&Aクラウド」を運営しています。
「M&Aクラウド」は、買い手企業が求人ポータルサイトのようにWeb上へ窓口を設置して売り手企業を集め、売り手企業は売却手数料無料で買い手企業の情報を閲覧して直接打診のコンタクトをとることができる、従来のM&Aから発想を転換した画期的なM&Aマッチングプラットフォームです。
スムーズでミスマッチの少ないM&Aを実現しており、直近では売り手の登録社数約6000社、買い手の掲載社数約450社など、急速な成長を遂げています。

起業を志し、消防士から転身
南戸さんは高校卒業後に約1年間消防士として働いた後、起業を志して大学に進学。起業を目指していたため就活は全くしていなかったそうですが、インターンをきっかけに同社に入社しました。
-----消防士をしていたのですか?
南戸さん:はい。東日本大震災で懸命に活動する救助隊の姿に憧れたことや、工業高校で学んでいた建築の知識を活かせることから、消防士というキャリアを選びました。
-----起業を志したきっかけは?
南戸さん:同じ消防署の救急隊に、外資系企業出身でめちゃくちゃ仕事の生産性が高くて視野が広い方がいまして、とても尊敬していました。
その方からいろいろとアドバイスを受けるうちに、若いうちにもっと広い世界を見て成長したいと思うようになり、起業という新しい目標を見つけました。
消防士という仕事からはキャリアチェンジしましたが、消防の仕事は今でも大好きで、M&Aクラウドにおいても社内の自衛消防組織にて初期消火班を任されています。