目次
+そもそもフリーランスとは?
+スキルなし・未経験でフリーランスになるのは難しいといわれる3つの理由
+フリーランスになる前に考えておきたい6つのこと
+スキルなし・未経験の状態からフリーランスになるステップ
+スキルなし・未経験の人がフリーランスになるために準備しておきたい5つのこと
+スキルなし・未経験でも始めやすいフリーランスの職種
+スキルなし・未経験からフリーランスになるためには、徹底的に準備をしよう

働く場所や時間などが自由なイメージがある、フリーランスに憧れる人も多いのではないでしょうか。

本記事では、フリーランスになる前に考えておきたいことやフリーランスになるためのステップなどをご紹介します。

フリーランスになるか悩んでいる人や、フリーランスになるために具体的な行動をしようとしている人は参考にしてください。

本記事の内容をざっくり説明

  • そもそもフリーランスとは?自営業や個人事業主との違いを紹介
  • フリーランスになる前に考えておきたい6つのこと
  • スキルなし・未経験の状態からフリーランスになるステップ

そもそもフリーランスとは?

そもそもフリーランスという働き方がどのようなものなのかよく知らない人も多いのではないでしょうか。

以下では、フリーランスの言葉の意味や類義語との違いをご紹介します。

フリーランスとは

フリーランスは中小企業のように法律上明確な定義があるわけではありません。

しかし、経済産業省のガイドラインによるフリーランスの定義は以下のように紹介されています。

実店舗がなく 、雇人もいない自営業主や一人社長であって、自身の経験や知識、スキルを活用して収入を得る者
引用:経済産業省

一般的には、企業や団体に属さず、個人のスキルを駆使して仕事を行う人のように捉えられています。

フリーランスと自営業の違い

「自営業」とフリーランスの違いが気になる人も多いでしょう。

自営業とは、自ら事業を営む人のことをいいます。フリーランスも企業や団体に属していないだけで事業を営んでいるので、自営業の一種だといえます。

フリーランスと個人事業主の違い

では、フリーランスと個人事業主の違いは何なのでしょうか。

個人事業主とは、税務署に開業手続きを出している人を言います。

先ほど紹介した自営業は、個人事業主と法人経営者の二通りに分けられます。個人事業主・法人経営者という言葉は、税務上の区分を表す言葉です。個人事業主になるためには、税務署に開業手続きを出す必要があるのです。

そのため、フリーランスであっても開業手続きを出していない場合は、個人事業主ではないフリーランスです。また、個人で法人化するフリーランスもいるので、フリーランス=個人事業主という考え方は間違いです。

フリーランスの中には、個人事業主であるフリーランスや法人経営者であるフリーランス、またどちらでもないフリーランスが存在することを覚えておきましょう。

スキルなし・未経験でフリーランスになるのは難しいといわれる3つの理由

「スキルがなくてもフリーランスになりたい!」という熱い気持ちを胸に抱いている人もいるのではないでしょうか。

一般的にはスキルなし・未経験ではフリーランスになるのは難しいといわれています。

以下では、フリーランスになるのが難しいといわれる理由についてご紹介します。

理由1.経験や実績がないと、仕事を依頼されにくい

フリーランスは、個人や会社などのクライアントから仕事を依頼されて実際に仕事に取り組みます。

そのため、クライアントに「この人に仕事を依頼したい!」と思ってもらえないと、仕事をもらうことはできません。

クライアントはたくさんの依頼先の中から、依頼した業務を遂行できるスキルがある人を探します。依頼先には、個人であるフリーランス以外にも法人も対象になることが多いでしょう。

そのため、わざわざ経験や実績がなく信頼性が低いフリーランスに依頼する企業は少ないといえます。

理由2.誰かが仕事を教えてくれるわけではない

会社に入ると、先輩や上司から仕事のノウハウを教えてもらったり、フィードバックをもらったりしながら経験を積んでいけます。

しかし、フリーランスの場合は、誰かが仕事を教えてくれるわけではありません。

自分自身の力で必要な知識が何なのかをまず把握することから始まります。受動的ではなく能動的に動かなければスキルは身につかないもの。

特にフィードバックをもらえる環境ではない場合は、自分自身に足りない内容を把握することは難しいでしょう。自分だけでスキルアップをすることは、先輩や上司がいるときよりも難易度があがることは覚えておきましょう。

理由3.スキルや経験がないと、単価が低い仕事しか受けにくい

スキルや経験がなくてもできる仕事もあります。しかし、スキルがなくてもできる仕事は単価が低いことが多く、十分な収入を得られる可能性が少ないです。

単価が低い仕事を大量にこなすのは心理的にも、肉体的にも疲れてしまいます。

スキルやノウハウが十分に身についていないと、十分に収入を得ることは難しいえるでしょう。