【Steam】コントローラーの設定方法【ボタン変更】

 Steamではコントローラーの設定でボタンの変更を行うことができる。Steamのコントローラー設定でボタンの変更を行うことで、利用するゲームパッドに合わせて最適なボタンの配置や役割に変更を行うことができるのだ。

・準備するもの

 これからSteamのコントローラーのボタン変更設定を紹介するが、Steamのコントローラー設定自体、Steamにコントローラーが接続されている状態でなければ利用することができない。そのため、コントローラーのボタン変更設定を行う前にSteamにコントローラーを接続しておく必要がある。

・手順

 Steamでコントローラーのボタン変更設定を行うための手順を紹介する。

【Steam】コントローラーの自分好みに設定する方法を解説!
(画像=Steamでコントローラーのボタン変更設定を行うには、Steamを起動してSteam上部の「表示」メニューから「設定」を選択する、『オトナライフ』より引用)
【Steam】コントローラーの自分好みに設定する方法を解説!
(画像=Steamの設定画面が表示されたら、表示された設定画面の左側のタブから「コントローラー」を選択する。更に、コントローラーの設定が表示されたら「ガイドボタンコード設定」という項目があるので選択する、『オトナライフ』より引用)
【Steam】コントローラーの自分好みに設定する方法を解説!
(画像=Steamの画面上にゲームコントローラーのボタン変更画面が表示されるので、変更したいボタンの動作を指定していこう。また、変更できるボタンについては利用するコントローラーによって異なる場合がある、『オトナライフ』より引用)

【Steam】コントローラーの設定方法【初期化】

 Steamではコントローラー設定をかなり詳細に設定できるが、Steamでコントローラーを設定していくうちに、コントローラーの設定を初期化したくなる場面もあるかと思う。これから、Steamのコントローラーの設定を初期化してデフォルト状態に戻す方法について解説するので、Steamのコントローラー設定をデフォルトに戻したい方はぜひ参考にしてほしい。

【手順①】設定画面下部にある「設定を閲覧」ボタンを選択する

 Steamでコントローラーの設定を初期化するには、Steamのボタン変更画面で「設定を閲覧」から操作を行う。そのため、まずはボタン変更方法を参考にしてボタン変更画面を表示してほしい。

【Steam】コントローラーの自分好みに設定する方法を解説!
(画像=Steamのボタン変更画面を表示したら、ボタン変更画面下部にある「設定を閲覧」ボタンをクリックする、『オトナライフ』より引用)

【手順②】「テンプレート」→「ゲームパッド」を選択し「設定をインポート」をクリックする

 Steamの設定を閲覧をクリックすると、Steamの各種ゲームコントローラーごとのテンプレート設定画面が表示される。今回は、ゲームコントローラーであるゲームパッドの設定を初期化するので、ゲームパッドの設定をインポートすることでコントローラーの設定初期化を行う。

【Steam】コントローラーの自分好みに設定する方法を解説!
(画像=Steamのコントローラー設定画面が表示されるので、「テンプレート」を選択した後「ゲームパッド」を選択して設定をインポートしよう、『オトナライフ』より引用)

【手順③】プレビューを確認し「設定を適用」を選択する

 最後に、Steamに接続しているコントローラーの設定初期化後のSteamのコントローラーのボタン配列のプレビュー画面が表示される。表示されているプレビュー画面を確認して、Steamのコントローラーのボタン設定変更後の操作方法を確認した後、設定を適用する。

【Steam】コントローラーの自分好みに設定する方法を解説!
(画像=Steamのコントローラーのテンプレートでゲームパッドの設定をインポートしたら、画面上にSteamでインポートした設定を適用した場合の、ゲームコントローラーのボタン配列が表示される。表示されているボタン配列を確認して「設定を適用」をクリックすると、コントローラーの設定が初期化される。なお、Steam上でのボタンの役割を控えておきたい方はこの画面スクリーンショットで保存しておくと便利だ、『オトナライフ』より引用)