家族がそれぞれSteamでPCゲームを楽しんでいる場合、ファミリーシェアリングを利用すれば、1つのゲームを家族で貸し借りすることができる。この記事では、Steamでファミリーシェアリングする方法と解除方法、ゲームを共有するときの注意点について解説する。

【Steam】ファミリーシェアリングとは

【Steam】ファミリーシェアリングの共有と解除方法を解説!
(画像=『オトナライフ』より 引用)

SteamではさまざまなPCゲームが販売されている。Steamで販売されているゲームは、数百円で購入できるゲームもあれば、1万円近い高額なゲームもある。家族がそれぞれSteamでPCゲームを楽しんでいる場合、安いゲームならお小遣いの範囲内で購入できるだろうが、高額なゲームだとそうはいかない。

Steamで5,000円以上する同じゲームを、家族がそれぞれ購入していたら、家計の面からも大変だろう。そんな場合にぜひ活用してみたいのが、Steamのファミリーシェアリングという機能だ。この記事では、Steamのファミリーシェアリングについて詳しく解説する。まずは、Steamのファミリーシェアリングとはどのような機能なのか見ていこう。

・1つのゲームを家族間で貸し借りすることができる機能

Steamのファミリーシェアリングとは、1つのゲームを複数人で共有できる機能である。Steamでファミリーシェアリングを設定すれば、貸し手側が購入したゲーム本体のデータを借り手側も共有して遊ぶことができる。

ファミリーシェアリングをするためには、家族であることの証明などは必要ない。Steamでファミリーシェアリングを設定する貸し手と借り手は家族でなくても友人でも大丈夫だ。また、なんらかの理由で複数のSteamアカウントを持っている場合には、別のアカウントをファミリーシェアリングすれば、複数のアカウントで所有しているゲームを1つのアカウントでプレイできる。

Steamのファミリーシェアリングで共有できる相手の数は上限が決められている。貸し手側アカウント1つに付き、ファミリーシェアリングでの共有を登録できる借り手側のアカウントの数は5アカウントが上限である。

また、共有するためのデバイスの数にも上限が設定されており、10台までが上限である。

・セーブデータは各々で保存できる

Steamで購入したゲームを他のアカウントと共有するときに気になるのが、セーブデータの取り扱い方である。ファミリーシェアリングで共有したことで、貸し手のセーブデータが借り手のデータに上書きされてしまうのではないかと、心配になる方もいることだろう。

Steamのファミリーシェアリングでは、実際にゲームをプレイするときには、借り手側のアカウントにログインした状態でプレイする。貸し手側からファミリーシェアリングで共有してもらうのはSteamのゲームソフト本体のデータだけである。

Steamでゲームをプレイしたデータはそれぞれアカウントごとにセーブデータが作成される。貸し手のデータが借り手のデータに上書きされる心配はないので安心しよう。