日本でもようやく様々なキャッシュレス決済サービスが普及してきたが、スマホ決済ということなら「Apple Pay(アップルペイ)」と「Google Pay(グーグルペイ)」が便利だ。これはさまざまな決済サービスを管理できるプラットフォームで、財布を出さす登録したクレカやSuicaなどで簡単にタッチ決済できるのが魅力となっている。だが、そもそも「Apple Pay」と「Google Pay」は何がどのように違うのだろうか……。

Apple PayとGoogle Payの対応決済サービスはかなり違う!

スマホの非接触決済「Apple Pay」と「Google Pay」って何がどう違うの?
(画像=『オトナライフ』より引用)

日本でもようやくキャッシュレス決済が普及してきたが、なかでも「Apple Pay」と「Google Pay」は、Suicaに代表される交通系ICカードやクレジットカードなどを登録でき、財布を出さずともタッチで支払いができる非接触決済が可能となっている。いずれも、「NFC(FeliCa)」搭載スマホで利用できるが、Apple PayはiPhone「7」以降、Google PayはAndroid「5.0」以降が対応する。
この2つの決済サービスの違いといえば、Apple Payは「iPhone」でGoogle Payは「Android」でしか使えないこと。もちろん「そのくらのことは知っているよ」という人がほとんどだろうが、実はこの2つ、ほかにも大きく違うところがあるのだ。
まずは、対応している決済サービスだ。電子マネーの「Suica(スイカ)」「iD(アイディ)」「QUICPay(クイックペイ)」はどちらにも対応しているが、「PASMO(パスモ)」はApple Payのみ。逆に「楽天Edy(エディ)」「nanaco(ナナコ)」「WAON(ワオン)」はGoogle Payのみに対応している。ちなみに、iDとSuicaの違いについては→こちらで詳しく解説しているので確認してみてほしい。

スマホの非接触決済「Apple Pay」と「Google Pay」って何がどう違うの?
(画像=Apple Payに登録できるのは、SuicaやPASMO、クレジットカードまたはデビットカードなどである、『オトナライフ』より引用)
スマホの非接触決済「Apple Pay」と「Google Pay」って何がどう違うの?
(画像=Google Payでは楽天Edy、nanaco、WAONなどの電子マネーもたくさん登録できる、『オトナライフ』より引用)
スマホの非接触決済「Apple Pay」と「Google Pay」って何がどう違うの?
(画像=Apple PayとGoogle Payは基本的に同じような機能を持っているが、対応する電子マネーやポイントカード、クレカなどに違いがある、『オトナライフ』より引用)