ほとんどの人は、通勤時間や待ち時間を無駄と感じ、できる限り有効に活用したいと考えています。
現代では、みんなスマホを持ち歩いているので、ほとんどの人はそんな無駄に感じる空き時間を、ソシャゲのデイリー回収や、SNS・ニュースのチェック時間に当てていることでしょう。
そのせいで、ぼーっと過ごす時間はほとんどなくなったという人も多いのではないでしょうか?
しかし、京都大学教育学研究科に所属する波多野 文(はたの あや)氏ら研究チームは、ただ座って思考を巡らすことが、スマホ利用と同じくらい楽しく有意義に感じられる事実を報告しています。
人々は「ぼーっとする時間」を過小評価し過ぎているかもしれません。
研究の詳細は、2022年7月28日付の学術誌『Journal of Experimental Psychology』に掲載されました。
目次
- ただ座って思考を巡らす時間は、思っていたより楽しい!
- 「考えるだけの時間」はスマホで情報をチェックするのと同じくらい楽しい
ただ座って思考を巡らす時間は、思っていたより楽しい!
多くの人は、ただ座ってぼーっと考えごとをする時間を積極的に取ろうとはしません。
これは、「ぼーっとして過ごすよりも、スマホで何かしら調べごとをした方が有用」という評価の表れです。
では、実際に思考を巡らすだけの時間は無駄でつまらないものなのでしょうか?

研究チームは、この点を調査するため、日本とイギリスの大学生259名を対象に、いくつかの実験を行いました。
最初の実験では、まず「20分間ひとりで座って考え事をする」ことについて、どれほど楽しめるか予測してもらいました。
この20分間では、読書や散歩、スマホを見ること、仮眠をとることなどが一切禁止されます。
ただ座ってぼーっと思考を巡らすことだけが許されているのです。