ミタル氏は「錠剤の溶解に限ったことですが、姿勢の変化がもたらす悪影響の程度は、胃が大きな機能不全に陥っているケースと同じです」と述べました。

ここからは、薬を飲むときの姿勢が、素早く効果を得るための非常に重要な要素だと分かります。

経口薬を飲むときには体を右に傾けるべきだが、他の要素も関係する
経口薬を飲むときには体を右に傾けるべきだが、他の要素も関係する / Credit:Canva

とはいえ研究チームは、今回のシミュレーションにはいくつかの制限があることも認めています。

錠剤の消化吸収には、胃の中の液体・ガス・食物の量も影響を与えますが、今回はそれらの要素がモデル化されていません。

また遺伝の影響により、同じ薬を飲んだとしても得られる効果には人によって大きな差があります。

姿勢が経口薬の吸収速度に大きな影響を与えるのは事実ですが、関係する要素はそれだけではないのです。

そして研究チームは最後に、「薬の効果を確実にするための最善の方法は、処方されたとおりに薬を飲むこと、服用を忘れないこと」だと付け加えています。

結局、経口薬の正しい飲み方とは、いつも「用法用量を守る」ことなのです。

その点を守れている人は、次に「右に傾くこと」も意識してみましょう。

全ての画像を見る

参考文献

You’re Probably Taking Your Pills Wrong, New Study Finds
https://www.sciencealert.com/youre-probably-taking-your-pills-wrong-new-study-finds

元論文

Computational modeling of drug dissolution in the human stomach: Effects of posture and gastroparesis on drug bioavailability
https://aip.scitation.org/doi/10.1063/5.0096877