搭載されるバッテリーは、リチウムイオン電池36V/9.6Ahで容量は370Wh。満充電まで4から6時間ほどかかります。最大航続距離が100kmとロングドライブか可能なスペックになっています。「一般の自転車通勤往復なら週1充電でオッケー」紹介いただいたように実用性高い性能を備えています。
ビジネス
2025/09/12
排気量のないバイクがあるらしい くろまるちゃんねるさんがADO Air 20 Ultraをレビュー
実際の走行体験

続いてくろまるさんには実際に、Air 20 Ultraに乗っていただきその実力を試していただきました。
「まずエコモードアシスト1から走り出してみます」と早速漕ぎ出したくろまるさん。「10km超えたぐらいからちょっとアシスト電動が手伝ってくれるのでちょっと感覚が変わります」と、アシスト機能の効果を体感できたようです。
エコモードとスポーツモードは結構違う

走りながらモードをエコ→スポーツに切り替えたくろまるさん。「めっちゃ変わる。もう20kmとか出ちゃいます」と強力なアシストに驚きの様子でした。
長い坂道にもチャレンジ

Air 20 Ultraで快走するくろまるさんは、坂道にもチャレンジ。
少ししんどいと言いながらもスムーズに長い坂をのぼるくろまるさん。「これ電動アシストじゃなかったら多分登れてないような坂です」と語り、アシスト性能の恩恵を強く感じた様子でした。
坂の途中から漕ぎ出し

坂道の途中で停止状態から漕ぎ出しも検証してくださいました。
まずスポーツモード×アシスト3のMAXで試したくろまるさん。楽々と漕ぎ出して坂道ということを全く感じさせません。次は反対にエコモード×アシスト1で漕ぎ出すくろまるさん。流石にしんどい。と語りますが足をつくこと無く登り始めることができていました。
また、ブレーキを離せば後ろに下がってしまうような坂でしたが、都度ブレーキを握ればしっかりと停止。「油圧式ブレーキなのでしっかり止めてくれますね」と、ブレーキ性能についても高く評価してくれたくろまるさんでした。
まとめ - 未来の移動手段として

関連タグ
関連記事(提供・Car Me)
今、読まれている記事
もっと見る