もちろん、これまでずっと考えられてきた「角質層が水分を吸収する」説も否定されたわけではなく、両方とも要因の1つなのかもしれません。

ちなみに、指がシワシワになるメリットについては、2013年のキリアコス・カレクラス氏らの研究で、「水中でのグリップ力が向上する」ことを発見しています。

水没した物体45個を手で拾い上げる実験で、事前に指をふやかしてシワが寄った状態にした方が12%早く課題を完了できたのです。

これが偶然なのか水中での適応なのかは分かりませんが、水中で作業する必要がある場合は、手のシワがいくらか役に立つでしょう。

たまに遊びやリラックスのために水に浸かるくらいが丁度よいのかも
たまに遊びやリラックスのために水に浸かるくらいが丁度よいのかも / Credit:Canva

とはいえガイ・ジャーマン氏によると、湿った環境で長時間作業することで「浸漬足症候群(immersion foot syndromes)」という皮膚損傷が生じるようです。

軍人や水田で作業する農家が患う傾向にあり、長期間にわたって水に浸かり続けるなら、同様のリスクを抱えることになるでしょう。

指にシワが寄るのは、神経系が関わる興味深い現象であり、作業上のメリットもいくらかあるようですが、だからといって水に浸かり過ぎるのもオススメできません。

やはり「夏のプール」や「疲れを癒す温泉や長風呂」くらいの程度が丁度良いのでしょう。

全ての画像を見る

参考文献

Why do fingers get wrinkly after a long bath or swim? A biomedical engineer explains
https://theconversation.com/why-do-fingers-get-wrinkly-after-a-long-bath-or-swim-a-biomedical-engineer-explains-204726

ライター

大倉康弘: 得意なジャンルはテクノロジー系。機械構造・生物構造・社会構造など構造を把握するのが好き。科学的で不思議なおもちゃにも目がない。趣味は読書で、読み始めたら朝になってるタイプ。