また、トマトやオレンジジュース、加齢臭成分など複数の天然由来汚れにも十分な除去効果が認められました。
この光漂白の仕組みは、青色LEDの光エネルギーによって退色プロセスが促進されるというものです。
空気中の酸素が黄ばみ成分の分子の結合を切断し、アルデヒドやカルボン酸などの無色な物質に分解されるのです。
この反応は薬剤や加熱を必要とせず、繊維そのものの分子構造はほとんど壊しません。
そのため、生地にやさしく、環境にもやさしい技術といえます。
今回の実験では、汗や皮脂の黄ばみ(スクアレンやオレイン酸)、食べ物や飲み物の色素(βカロテンやリコペン)、加齢による黄ばみなど、実生活で発生しうる多様な黄ばみに効果があることが示されました。
しかも、コットンだけでなく、シルクやポリエステルなど幅広い繊維にも応用可能で、高級衣類、デリケートな素材にも使える可能性があります。
現在は実験室レベルの成果ですが、研究チームは今後さらに色止め性(色落ちや色移り防止)や安全性の検証を進め、家庭用や業務用のクリーニング装置への応用を目指しています。
また、青色LEDは抗菌効果でも注目されているため、衛生面でも新たな活用法が期待できます。
もしかしたら近い将来、お気に入りの白いシャツを、黄ばみや傷みを気にせず、より長く着ることが可能になるかもしれません。
全ての画像を見る
参考文献
Ugly yellow sweat stains may be no match for blue LED light
https://newatlas.com/science/yellow-sweat-stains-blue-led-light/
Removing yellow stains from fabric with blue light
https://www.eurekalert.org/news-releases/1096697
元論文
Environmentally Friendly Photobleaching Method Using Visible Light for Removing Natural Stains from Clothing
https://doi.org/10.1021/acssuschemeng.5c03907