海外のインフルエンサーにも働きかけ

(画像=『Business Journal』より引用)
プロモーションの強化という面ではSNS上での情報発信やインフルエンサーへの積極的な働きかけにも力を入れているという。
「海外の旅行会社さんの視察やインフルエンサー、メディアの方に来ていただいた際には、広島から入るルートを紹介したり、しまなみ街道を実際に走っていただいたり、さまざまな体験を実際にしていただくことで、積極的にPRしていただけるように取り組んでおります。
具体的には、たとえば韓国のゴルフ関連メディアやインフルエンサーの方に実際にゴルフ場に来て体験していただいたり、オーストラリアの大手旅行雑誌に来ていただいて大きく取り上げていただいたり、視察に来た旅行会社に商品造成していただいたりといった、地道な活動を行っております」
気になるのは、外国人旅行者の増加が県の経済にどのような影響をもたらしているのかという点だ。
「これまでインバウンドが0人だったゴルフ場に多くのインバウンドが来られるようになったり、ホテルや飲食店からは韓国の方の利用が非常に増えたというお話もお聞きしています。松山市の街中では、ハングル語のメニューや看板を用意する飲食店も増えており、夜遅い時間帯に大手ディスカウントストアなどでたくさんのお土産を購入する光景もみられるようになりました。JRさんが鉄道での周遊県内観光地を散策するフリー切符を扱い、韓国の方の購入が関東で販売が大幅に増えているというお話もお聞きしており、さまざまなかたちで経済効果が生まれていると考えております」
愛媛県としては、さらなるインバウンド誘客に向けて、大洲などの県南部や東部のしまなみ海道をはじめ広い範囲を周遊するルートの造成などにも取り組んでいくという。
(文=BUSINESS JOURNAL編集部)