
キーウを訪問した韓国の尹大統領夫妻(当時)を歓迎するゼレンスキー大統領夫妻(2023年7月15日 ウクライナ大統領府公式サイトから)
ウクライナのゼレンスキー大統領はフランスの雑誌「ル・ポワン」とのインタビューで、「朝鮮戦争シナリオ」について言及し、「朝鮮戦争では、真の和平協定は締結されなかったが、韓国はその後、経済的に繁栄した。朝鮮戦争の休戦モデルは検討の余地がある」と主張したという。
当方はこのコラム欄で「ウクライナ戦争の朝鮮モデル型休戦」について言及したことがある。その内容が戦争3年半後の現在、再び浮上してきたことは興味深い(「『朝鮮モデル』でウクライナ停戦を?」2023年2月26日、「朝鮮モデル型休戦案の検討」2023年7月20日参考)。
当方は「朝鮮半島は韓国と北朝鮮の南北に分断されている。そして南北間は戦争後も和平協定は締結されていない。休戦状況のままだ。尹錫悦大統領(当時)のキーウ訪問は、ロシアと500日を超える戦闘を展開させているゼレンスキー大統領にとってインスピレーションを得る出会いとなったのではないか」と書いた。そして「ズバリ、南北間の休戦状況はロシアとウクライナ両国間でも実現可能な数少ないシナリオではないか」と述べた。
(朝鮮戦争休戦協定は、1950年から始まった朝鮮戦争の戦闘行為を一時的に停止させるために、1953年7月27日に米国(国連軍代表)、中国、北朝鮮の3者によって署名された協定だ。この休戦協定により、北緯38度線付近が軍事境界線と定められたが、戦争の終結を意味するものではないため、現在も朝鮮半島は「休戦状態」にある)
ゼレンスキー大統領は、「韓国がその価値観と米国の支援によって、文明、技術、経済の面で進歩を遂げてきた。韓国の発展は、経済的、文明的な衰退を目の当たりにしている北朝鮮とは比較にならない」と指摘。同時に、「韓国の成功にもかかわらず、北朝鮮の体制が変わらない限り、依然としてリスクにさらされているが、パトリオットシステムをはじめとする韓国の多数の防空システムは、一定の防御力を提供している」と述べている。