一方で、日本は依然としてOECD諸国の中でも失業率が低く、2024年時点で2.6%と平均の4.9%を大きく下回っています。この低水準は治安の良さにもつながっており、「望まない仕事であっても仕事がある」という状況が犯罪抑止に寄与しているとされています。

ただし、低失業率の裏には「社内失業者」と呼ばれる十分に働いていない労働者が数百万人規模で存在するとの試算もあり、企業が人員の適正化に踏み切る一因ともなっています。

今後、日本企業は賃上げ圧力や固定費増大への対応を迫られ、特に給与水準が高い中高年管理職を中心としたリストラがさらに加速すると見込まれます。ホワイトカラー職はAIや自動化によって本格的に縮小が進む可能性が高く、従来の「会社に依存した安定的な働き方」は揺らぎつつあります。