World Bank to end ban on nuclear energy projects, still debating upstream gas

日本では、ここ数年、CO2排出が多いという理由で石炭火力発電にはさまざまな規制が課されてきた。

だが、石炭火力発電は、日本にとってこそ、最も安価な発電方法である。米国は天然ガス火力がとても安く、多くの地域で最も安価だが、天然ガスをLNGに液化して輸入しなければならない日本では事情が異なる。

製造業の競争力を高め、更にはデータセンターなどによる今後の電力需要増大を、安価で安定した電力供給で支えるために、石炭火力は大きな役割を果たす。

のみならず、備蓄の難しいLNGや中東依存度の高い石油と比較して、石炭火力はエネルギー安全保障上の価値も高い。

日本も米国に倣い、既存の石炭火力の廃止を取りやめ、石炭火力発電の新設や運転を妨げるあらゆる規制や税を撤廃すべきである。

米国だけではなく、中国もインドも石炭火力発電を増々推進している。

過去最高となった石炭消費!中国・インドとAI需要が押し上げる火力発電、遠のく脱石炭

日本だけが石炭を悪者扱いして電気代を高騰させるのでは、製造業もデータセンターも日本には立地しなくなる。

石炭事業に関する国際協力も再開すべきである。JBICやJICAなどの国際協力機関は、米国EXIMにならい、石炭関連の支援を再開すべきだ。世界銀行(出資比率は米国15%、日本7%)やアジア開銀(出資比率は日本15%、米国15%)の改革においても、米国と歩調を合わせて石炭関連の支援をするよう圧力をかけるべきだ。